■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.48 ふるさとの思いを食卓へ…号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2007/10/22 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。本場仙台味噌の佐々重です。
夏からずっと味噌汁を省略してたけど、久々に作って飲んだら
なんだかホッとした。すごく美味しくて……。
それからまた、毎日1回は作るようになってます。
若い方から、こんなお話を伺いました。
そうですよね、お味噌汁の「ホッ」って何だか不思議。
疲れがとれますよね。(^-^*)
お味噌汁に惚れ直す秋です。
=メニュー=
1・今月の味噌料理「きのこの天ぷら味噌汁」★ごちそう風に
2・数量限定販売◆淳朴味噌が入荷しました
3・佐々重が厳選◇お待たせしました、新米♪
3・お知らせ◇佐々重本店 味噌の日イベント
4・編集後記◇東北各地の芋煮会比べ(^^)
---------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月のレシピ「きのこの天ぷら味噌汁」★ごちそう風に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
揚げたてのきのこの天ぷらが入った味噌汁は
ちょっとした『ご馳走味噌汁』です。
すだちの香りもさわやかですよ。
きのこはお好みで他の種類のきのこに変えてもOKです。
【材料(2人分)】
マイタケ……20g
しめじ ……20g
天ぷら粉……適宜
揚げ油 ……適宜
すだち……2切れ(輪切り)
人参 ……20g
出し汁……300cc
仙台味噌……20〜24g
(本場仙台味噌をおすすめします)
【作り方】
1 マイタケ、しめじは小房に分け、冷水で溶いた天ぷら粉をつけ
170℃の揚げ油でさっと揚げます。
2 すだちは輪切りにし、人参は花型に切り茹でます。
3 出し汁を温め、沸騰直前に火を止めて味噌を溶き入れます。
4 お椀に1と2を盛り付け、3の味噌汁をはったら出来上がり!
★出来上がり画像★★★
↓↓↓
http://www.365miso.com/recipe/kinokonotenpura.html
お料理屋さんの一品みたいでしょ。(^_-)-☆
★この味噌をチョイス!「本場仙台味噌」★★★
◇本場仙台味噌◇
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/honbasendai-sc.html
大豆のコクと旨みが楽しめる佐々重自慢の味噌です。
毎日の味噌汁に、キュウリにそのままつけても旨い。
サバやサンマなどの味噌煮に、炒め物などの調味料にもよし。
佐々重で一番人気の、オールマイティな味噌です。
豚汁をよく作るご家庭なら、この味噌があれば間違いなし!(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ 数量限定販売◆淳朴味噌が入荷しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
麹歩合10割、塩分は11.5%と、従来の仙台味噌とはひと味違う、
すっきり甘口の味噌が出来上がりました。
大豆本来のうま味を生かし、麹をふんだんに使った
新しい味わいの仙台味噌です。
『数量限定販売 天然熟成 淳朴味噌』
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/zyunboku.html
昨年のご好評を受けまして、今年も販売いたします。
もちろん添加物は一切使っておりません。
数量限定ですのでお早めにどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ 佐々重が厳選◇ 新米入荷しました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の新米が、続々入荷しています。
====★★★★★食味計で高得点のものをセレクト=============
佐々重が選んだ、日本の美味しい新米!!
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/kome05/kome05.html
=========================================================
佐々重本店の店長が、登米市にある収穫前の田んぼに
行って稲穂を前に感動……
↓↓↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/kome05/05miyagi.html
10年間有機肥料だけを使って土作りをしていること、
「自分が食べるものだから」という思いで作っていらっしゃる
ということ等、生産農家の方々から、直接たくさんのお話を
伺うことができました。感謝。
仕入れた玄米は、徹底した鮮度管理のもとで保管、
ご注文を頂いた分だけ精米し、発送するシステムをとっています。
(白米のほか・五分づき・七分づき・上白も可能です。)
┼───────────────────────────┼
佐々重が選んだ、農家直送米
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/kome05/kome05.html
┼───────────────────────────┼
東北・北陸の米どころ産地から、食味計で高得点のお米を厳選、
農家より直接購入した美味しい新米です。
ギフトセットのお米も、新米になりました!(^o^)
ご利用くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ お知らせ ◆佐々重本店にて 味噌の日イベント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ お近くの方、いらっしゃーい\(^o^)/◆◆◆
【と き】10月30日 火曜日 12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
店頭では、佐々重の味噌を使った出来立て味噌汁が
ご試食いただけます。
たっぷり用意してお待ちしております。美味しいですよ(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ 編集後記 ◆東北各地の芋煮会比べ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仙台の秋といえば……そう芋煮会のシーズンです。
行って来ましたよ、私も!(^o^)
ご存知の方も多いと思いますが、
芋煮会といいますのは、主に河原を会場として
大人数でわいわい、大鍋で里芋の汁を作る
それはそれは盛り上がる、イベントです。
私が行ってきた先日の芋煮会では、
「仙台風」と「山形風」の2種類の芋煮をつくりました。
お隣の県といえども、違うんです。
この2つは、味付けも使う肉も全然違うんです。
芋煮は牛肉に限るという人、いやいや味噌じゃなきゃという仙台派、
どっちも美味しい♪という人……。
芋煮の話題は、いつでも盛り上がる!
当日も、ビール片手にわいわい、
焚き火奉行、鍋奉行たちの手により調理が進みます。
そうそう、秋田出身の方に聞いたら
秋田では『芋っこ遠足』という小学校の行事が
あるんだよ、とのこと。
へぇ、面白い!楽しそう!
鶏肉を入れるんだそうですよ。(^^)
【芋煮会の写真をアップしました】
これが芋煮だ。
美味しい食べ方♪
↓↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/misosiru/imonikai.html
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
更新し続けます!!(^^♪
みそ汁・味噌料理レシピ専門サイト
「365日カンタン味噌汁レシピ」
http://www.365miso.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のメルマガ配信をご承諾くださった方、
メルマガ配信登録をされた方、当店のインターネットショップで
お買い上げくださったお客様にお届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信登録(月1度)や配信解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+─────────────────────────────+
11月の店休日 11/8(木) 営業時間 10:00-19:00
+─────────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|