■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.42 「飛び出せ♪みそつくね」号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2007/4/23 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。本場仙台味噌の佐々重です。
さわやかな季節がやってきました〜♪
お弁当もって出かけたいですねえ。
スポーツ観戦とかアウトドアとか。(^.^)
今月のレシピは、行楽のお弁当にぴったりの「みそつくね」。
ビールにもご飯にも合いますよ。
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月のレシピ「みそつくね」★フライパンで大きく焼いて
2・味噌汁だけじゃないゾ★佐々重の自信作レシピです
3・日本全国ご当地味噌汁★へえ、おいしそう〜!
4・味噌の日イベントご案内★来週月曜日(祝日)
5・編集部より◆応援してます田中君♪
----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月のレシピ「みそつくね」★フライパンで大きく焼いて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大きく作って、あとから切り分けます。
味をしっかりつけてますので、お弁当にぴったり。
胡椒や七味唐辛子を多めに入れれば、お酒のおつまみに最高!!
もちろん、温かいうちにご飯のおかずにすれば
あっというまに無くなっちゃいますよ。
【材料(4人前)】
鶏ひき肉……400g 長ねぎ……大さじ4
にんにく……1片 白胡麻……大さじ3
ごま油……適宜
<たね用調味料>
醤油……大さじ1/2 酒……大さじ1
こしょう……適宜 七味唐辛子……適宜
味噌(玄米こうじ味噌をおすすめ)……大さじ1/2
【作り方(2枚分)】
1 長ねぎをネバネバするまで、よーくみじん切りにします。
にんにくはすりおろしておく。
たね用調味料の材料を混ぜ合わせ、長ねぎ(みじん切り)と
にんにく(すりおろし)を加えてよく混ぜ合わせる。
2 ボウルに鶏ひき肉と1を入れ、手でつかむようにして
よく混ぜ合わせて、たねを作る。
3 アルミホイルをフライパンの大きさに合わせて切り、
ごま油をアルミホイルの内側に薄く塗る。
4 ホイルの上(ごま油を塗った側)に、たねを半分のせて
手で押さえつけるようにして、厚さ1cmほどに伸ばし
白胡麻の半量を均一にふりかけ、もう一度軽く押えつける。
5 フライパンにごま油を入れ熱したら、
4を静かにひっくり返しながら入れる(アルミホイルが上になる)
そのまま弱めの中火で2〜4分間ぐらい焼く。
(ホイルがふたになり、蒸し焼き状態になる)
6 焼き色を時々見て、こんがり色付いたら静かに裏返し
再びアルミホイルをかけ、蒸し焼きにする。
7 中まで火が通ったら取り出す。
食べやすい大きさに切り分け、お皿に盛って出来上がり!
(残りの半量のたねも同様に焼く。)
★★おいしく作るコツ★★★
・鶏ひき肉は、粘りが出るまでしっかりと混ぜること。
・胡椒や七味唐辛子の量は、お好みで加減してください。
多少多めに入れた方が、ピリッとはっきりした味になります
★★この味噌をチョイス★★★
佐々重の仙台味噌は、こんなにたくさん種類があるのですが
http://www.sasaju.co.jp/p2/miso-setumei.html
みそつくねには『玄米こうじ味噌』を使ってみました。
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/genmai-sc.html
肉料理には、熟成期間の長い味噌が合うんです。
(熟成期間が長い味噌ほど、色が濃いです。)
おぼえておくと便利ですよ。(^_-)-☆
素材のくさみを消して、おいしさを引き出してくれます!
肉・魚料理の味付けに、使ってみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ 味噌汁だけじゃないゾ★佐々重の自信作レシピです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆<味噌を使った料理レシピ>☆---------☆☆-
http://www.365miso.com/recipe/miso.html
--------------------------------------------
肉や魚、チーズと合わせた、ご飯もお酒も、進む、進む!
私たち佐々重スタッフが味見を重ねて作りました。
お客様の評判のよかったものですよ。(^^)
どうぞ、二つ三つ、作ってみてください。
味噌の使い方のコツがわかってくると思います。(^_-)-☆
今月のレシピ「みそつくね」。
使う味噌の量は大さじ半分と多くないんですが……
味噌を入れると入れないのとでは、大違い。
手前味噌ながら、さすが!!と思います。(^^)
風味も香ばしさも段違い。ぐぐっと増すんですよね。
質の高い、本物の生味噌って、本当にパワーが違います。
全体をまとめる、頼もしい活躍ぶり。
いい調味料が手元にあれば、ひらめき料理も生まれちゃう!
旬のタケノコも、ウドも、これから美味しいイカも
どれもこれも味噌にぴったりの素材。
味噌を使っての、おいしいレシピがありましたら
ぜひ教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
<<投稿フォームはこちら↓↓>>
http://www.365miso.com/service/mymenu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 日本全国ご当地味噌汁★へえ、おいしそう〜!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本には、いろんなお味噌汁があるんですねえ。
ほら、こんな珍しい味噌汁が。
http://www.365miso.com/recipe/kawatta.html
http://www.365miso.com/recipe/gotouchi.html
佐々重が知らない味噌汁が、全国各地には、
まだまだたくさんあるはず。
佐々重は、そんな地方色豊かな味噌汁を、探しています。
そこで……
全国に住んでいらっしゃる読者の皆さん!
故郷のお味噌汁レシピをご紹介くださいませんか?
大雑把な作り方でかまいません。
佐々重スタッフも実際に作ってみたいと思っています。
ぜひぜひ、教えてくださいませ。<(_ _)>
<<レシピ投稿フォームはこちら↓↓>>
http://www.365miso.com/service/mymenu.html
※もちろん、あなたのオリジナル味噌汁、
オリジナル味噌料理レシピも大歓迎です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 味噌の日イベントご案内★来週月曜日(祝日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------
味噌の日 ☆ 佐々重本店にいらっしゃ〜い\(^o^)/
----------------------------------------------------
◆◆ 4月30日(月・祝日)開催 ◆◆◆◆◆◆◆
店員手作りオリジナル味噌汁のご試食ほか、
仙台味噌で作る、美味しい、楽しい味噌料理のご試食♪
佐々重の味噌で、腕によりをかけて作ります。
お楽しみに。
【時 間】12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ 編集後記★応援してます田中君♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仙台は楽天イーグルスの本拠地。
(全国放送でたくさん放送されたので皆さんご存知でしょうが……)
今、田中君の人気が、すごいんですよー。
佐々重内でも、盛り上がってます〜(*^_^*)
これまであまり野球に興味がなかったWeb担当Sも、
「一度は生で田中君を見に、フルスタに行きたいよね」と
ワイワイ言ってるぐらい。
4月5日(木)の平日のデーゲームを観戦してきた社員が
報告してくれました!
「すごい人出で、当日券を買うのにもかなり時間がかかりましたよ。」
「田中君は若いのに、かなり貫禄があった!」
みちのく仙台、4月といえどもまだ気温が低く寒い日だったのですが
席を立って帰る人はほとんどいなかった、とのこと。
そうそう、みんな、熱い声援を送っているんです〜!!
「みそつくね」も食べさせてあげたいわ、スタミナつくもんね。
頑張れ楽天イーグルス!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
今月号も最後までありがとうございます。
ご意見、ご感想などありましたら、こちらへ。
http://www.sasaju.co.jp/p2/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のメルマガ配信をご承諾くださった方、
メルマガ配信登録をされた方、当店のインターネットショップで
お買い上げくださったお客様にお届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信登録(月1度)や配信解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+─────────────────────────────+
営業時間 10:00-19:00
店休日:5月10日(木)
+─────────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |