■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.32 「新感覚みそ汁が、すごい」号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2006/6/26 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。仙台味噌の佐々重です。
七夕も近づいてますね。
ここ仙台では7月ではなく8月(8/6〜8/8の3日間)が七夕シーズン。
http://www.sendaitanabata.com/
仙台観光・帰省の予定をここに合わせていらっしゃる方も
多いんですよね。
「娘にお味噌を送ってやらなきゃ。」
「お母さん、これ美味しかったな。また買わなくていいのか?」
ふるさと仙台のご両親は、佐々重でお買い物しながら
こんな会話を交わされているかも。
当店には毎月通ってくださるお客様も多いんですよ。(^^)
(ありがとうございます!)
地酒やワインも充実してますし、お米もある。
どれもこれも選びに選んでの取り扱いです。
その佐々重が、人気の品を厳選して詰め合わせたオリジナルギフト。
お好きなお味噌も詰め合わせできます。いかがでしょう。(^^♪
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月の味噌汁「トマトとレタスと卵の味噌汁」★とろり半熟
2・厳選・お中元に◇おいしい、嬉しい、本物を。
4・お知らせ:今度の味噌の日ご案内◇6月30日(金)
アボカド味噌汁登場します。乞うご期待
5・編集後記:ヨジテレビに出た!&ブログはじめました
-------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月の味噌汁「トマトとレタスと卵の味噌汁」★とろり半熟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブラックペッパーの香りがきいて、
半熟たまごのトロッとしたところが野菜にからまって、
汁にとけだして、これ、美味しい!!(^^♪
「え〜……」と尻込みしていた店員Sも、試食後は
「うん、あり!だねー。今度このレシピを紹介しよう!」
レタスもトマトも、ノンオイルでたっぷり食べられるし、
お野菜それぞれが、美味しい。
楽しいレシピ、おぼえちゃった。(^^)
【材料(4人分)】
トマト・・・・・・中1個 レタス・・・・・1/3個
スナップえんどう・・8本 卵・・・・・・・4個
鰹削り節・・・・・・3g(パックなら1袋)
水・・・・・・3カップ ブラックペッパー・・少々
佐々重「ささにしき味噌」・・大さじ3
【作り方】
1 レタスは洗って、一口で食べられる大きさに手でちぎる。
スナップえんどう(絹さやでも可)は、筋を取っておく。
2 鍋に水3カップを入れ、沸騰させる。
3 沸騰した湯の中に洗った丸ごとのトマトをいれ、クルクル回しながら
10秒ほどしたら冷水にとる。皮をむいて、八等分にする。
4 3の鍋に鰹削り節を入れ、スナップえんどうを入れる。
5 味噌を溶き入れ、うっすらと煮立ったら火をとめる。
6 レタス、トマトを入れ、卵を割り入れ、
すぐに蓋をして3分間ほど蒸らす。
卵が好みの固さになったら、お椀によそい、
ブラックペッパーをふりかけて、出来上がり。
★佐々重スタッフより★★★
・火をとめてから卵を入れますので、なべの蓋は必要。
ほどよく余熱で固まります。
・本来なら、きちんと鰹節でだしを取って漉すのですが、
初めて味噌汁を作る人向けに、カンタンにできる方法をと
考えましたので、今回は鰹節はそのまま。
小分けの鰹節を使えば、計量の必要もなくラクチン。
・いいお味噌と鰹節のおだしが、おいしさのベース。
ぜひ一度作ってみてください。
★佐々重「ささにしき味噌」って?★★★
仕込みは伝統の木桶仕込み。
味噌汁にすれば歴然!
さすがの奥深さは感動モノ。贈答用に一番人気です。
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/sasanisiki-sc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 厳選・お中元に◇おいしい、嬉しい、本物を。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────☆彡───
佐々重が厳選しました
・・・安心の詰め合わせ
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/gift-0506.html
───────────────────────────
米どころから取り寄せた、地元限定の地酒。
木桶仕込の味噌で仕立てた味噌汁。
精米したての産直ササニシキで炊いた、ピカピカご飯。
ふわりと香り立つ、おしょうゆ。
こういうのが毎日だったら嬉しいですよね。(^-^)
ちょっと贅沢?
でも、毎日食べるものだから、大切にしたいですよね。
『佐々重スタッフ日記(ブログ)』でも
おすすめ品をお知らせします。
お世話になった方に、仲良しのお友達に、おいしい幸せをどうぞ。
◆お料理好きさんにも、そうでない方も。
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/gift-0511-1.html#tanosimi
仙台を離れて暮らすご家族やお友達に、
ぜひ贈ってさしあげてください。
土地が違えば、味噌や醤油の味も
違ってきます。
口に合う“私の定番の味”の調味料が売ってない、
頂けるとすごく嬉しい!…との声が。(^^)
◆おお、これはすごい!
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/gift-0511-1.html#zizake
「鳳陽純米酒 北の杜氏」 「墨廼江純米吟醸酒」
「一ノ蔵特別純米酒 大和伝(宮城県限定)」
この3本を詰め合わせた宮城の地酒セット。
日本酒好きの方に、とても喜ばれる銘酒ぞろいです。(^o^)丿
◆仙台味噌や農家直送米など、お客様のご希望に合わせて
詰め合わせいたします。お気軽に、お問い合わせ下さい。
こちらからどうぞ
>> http://www.sasaju.co.jp/p2/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ お知らせ◆今度の味噌の日イベントご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ お待ちしてます\(^o^)/ ◆◆◆◆◆◆◆
【とき】 6月30日 金曜日 12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
★今月のオリジナル味噌汁は‥‥
「ふのりとアボカドの味噌汁」(「ささにしき味噌」使用)
これがかなり美味!(*^^)v
完熟アボカドで作ります。ご期待ください!
★今月の味噌料理は‥‥
「肉味噌」(「本場仙台味噌」使用)
★店内試食‥‥三陸産・海藻ハリハリサラダ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記☆ヨジテレビが来た!&ブログはじめました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月紹介した「トマトとレタスと卵の味噌汁」、
実は仙台放送さんの「ヨジテレビ」という番組の依頼をうけて
考え出したレシピだったのです。
与えられたテーマは「カンタンで美味しい味噌汁」。
味噌汁を作った事が無い人でも作れるものをと……。
主婦の皆さんに人気のヨジテレビ。
これは結構な難題です〜。
果たして、出来上がったのは、とっても美味なる味噌スープ。
普段なかなか思いつかない組み合わせだったけど、
やってみたら、かなりGOOD。よかった〜。
テレビ取材も大変だったけど、まずは無事済んで、
5/24(木)「ヨジテレビ」の木曜日のコーナー「トレンドの扉」で
オンエア。
トーストにも合うし、おにぎりと組み合わせてもバッチリ。
お昼ごはんにもいいですよ。
落とし卵っていうのも、ポイント高いでしょ。
人に教えたくなる、お気に入りの味噌スープになりました。ヽ(^o^)丿
★★そんな私達のブログができました ★★
『佐々重スタッフ日記』
http://sasaju.blog68.fc2.com/
日々の出来事や、お店からのお知らせ、おすすめの品など
載せますから、お楽しみに。
-=-=- -=-=- -=-=- -=-=- -=-=- -=-=- -=-=- -=-=- -=-=-
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
レシピのコーナーで紹介されている味噌料理を作ってみた、という方、
佐々重の味噌の日イベントに行きました!というご感想、もちろん味噌を
召し上がってみてのご感想など、お寄せくださいませ。
こちらからどうぞ
>>http://www.sasaju.co.jp/p2/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のメルマガ配信をご承諾くださった方、
メルマガ配信登録をされた方、当店のインターネットショップで
お買い上げくださったお客様にお届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信登録(月1度)や配信解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+─────────────────────────────+
7月・8月は毎日営業いたします 営業時間 10:00-19:00
+─────────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |