■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.31 本格ツユにお父さん喜び号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2006/5/22 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佐々重の仙台味噌ファンの皆様、こんにちは!
ラーメン屋さん、中華料理屋さんの前にはためく
「冷やし中華」の旗が、まさに仙台の初夏ですね。
ガイドブックを開くと「冷やし中華発祥の地」として
仙台のおいしい店がたくさん紹介されてます。
肌寒くても食べる? 汗かくぐらい暑い真夏になってから食べる?
あなたはどっち!?
さあ、今月は「もやしと豚肉の味噌汁」のご紹介です。
御用味噌で作ります。
一昨日&昨日の「仙台青葉まつり」で、踊り疲れた皆さんも、
元気いっぱいな子どもさんたちも、食べてね!
おいしいですよ〜。
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月のレシピ 「もやしと豚肉の味噌汁」
2・「ささ御膳」最高級の贅沢めんつゆ
3・お知らせ◇味噌の日イベント(五穀と大豆入り味噌汁の試食あり)
4・「泡盛を楽しむ夕べ」ご案内 6月11日(日)仙台にて
5・編集後記 仙台初夏グルメ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月のレシピ「もやしと豚肉の味噌汁」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かたまりの肉を、切って入れます。
とんかつ用や生姜焼き用の肉でできますよ。(^^)
薄切り肉と違い、煮込んだ後でも、美味しさがちゃんと肉に残ってる♪
吸い口にネギを使っていますが、
お好みでコショウをふっても美味。
お野菜モリモリ。元気になれる味噌汁です。
【材料(4人分)】
もやし・・・・・・・1/2袋 人参・・・・1本
豚肉(バラなどのブロック肉)・・150g
長ネギ・・・1/2本
御用味噌 50g
【作り方】
1 人参は細切り、長ネギは小口切り、豚肉は食べやすく
一口大程度の大きさに切る。
2 鍋に水を入れ沸騰したら、切っておいた豚肉と人参を入れて煮る。
(※豚肉から味が出るので、ダシは不要です)
3 豚肉と人参に火が通ったら、もやしを加え、軽く煮る。
4 味噌を溶き入れる。うっすらと煮立ったら火をとめ、味を調え
長ネギを入れ出来上がり。
★おいしく作るコツ★★★
・もやしは、シャキッとしたところをいただきたいので
煮過ぎには注意!!
┼────────────────┼
御用味噌で、あれもこれもヽ(^o^)丿
┼────────────────┼
今回使用した味噌は、佐々重「御用味噌」。
↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/goyou-sc.html
●マヨネーズに混ぜますと、
コクある“味噌マヨネーズ”ができる!
ぐぐっとコク深くなって楽しいです。
チーズ好きさん好みかも♪
(特吟味噌やみかく味噌など、別の味噌を使えば
またぜんぜん違う風味が楽しめます。味噌っておもしろい!)
●『魚に合わせるとすごい力を出すみそ』と商品紹介に書いてます。
これ、大げさではありません。
素材のクセをうま〜くまとめてくれて、
しかもスッキリ美味な味噌汁に。やったー。ヽ(^o^)丿
貝類、肉とも相性もバッチリ。
「なるほど‥佐々重が言うのはこのことか!」と
実感していただけたら、嬉しいです(^^♪
「仙台で食べた寿司はうまかったなー。
あのアサリ汁、サンマのつみれ汁、家でも作りたい!」
御用味噌で、プロの味に近づいちゃいましょう。(^^♪
●キュウリの味噌漬け
これも一晩で簡単、おすすめレシピ。
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/goyou-sc.html
【レシピは料理紹介のところから】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ 「ささ御膳」◇最高級の贅沢めんつゆ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┼─────────────────────────────┼
納得のいくめんつゆ、造ってます 「ささ御膳」
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/shouyu-tuyu-sc.html
┼─────────────────────────────┼
せっかく食べるなら、お家でこそ本物を。
本格蕎麦屋と同じぐらい、旨い蕎麦が食べたい。
そんなときに、お使いください。
●ストレートつゆ「ささ御膳」●
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/shouyu-tuyu-sc.html
「あ、これは○○君も好きだろうな!
送ってあげたいよなあ。喜ぶだろうなぁ。」
これでツルツル食べてると、親しい方の顔が思い浮かぶ、
そんなつゆなんですよ。(^^♪
(薄めずに使う、ストレートタイプ)
コシのある手打ちうどんにつけて良し、かけて良し、
ざる蕎麦にも当然のことながら良し。
冷奴に、おひたしに、納豆に、卵かけご飯に。
本鰹のだし、本格みりん、佐々重の丸大豆醤油といった
最高の素材のみを、ふんだんに使用。
化学調味料は一切使っていません。
父の日や、お給料日に「ささ御膳」つゆをさりげなく食卓へ。
ね、ちょっといい気分。
味にウルサイ男性、大喜びの本格つゆですから。
こんな手延べうどんのセットもあります。
ギフトにもどうぞ。
>> http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/gift-0511-1.html#udon
頂き物に、おいしい麺が多くなるシーズンです。
「ささ御膳」を常備して、贅沢にいきましょうヽ(^o^)丿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 味噌の日イベントご案内◇5/30(火)佐々重本店で開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------
お近くの方 ☆ いらっしゃ〜い\(^o^)/
--------------------------------------
◆◆ 今度の木曜日 5月30日(火)開催 ◆◆◆◆◆◆◆
【時 間】12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
【好評☆彡 ご試食♪】
・「五穀と大豆の味噌汁」
米・麦・大豆・あわ・ひえが、なんと味噌汁に!
雑穀ブームといいますが、これは新発想でしょ。
いい味してます。お楽しみに。(^-^*)
「味噌だれそうめん」「小豆島・森本商店のそうめん」の
ご試食も用意してお待ちしております。
※森本商店のそうめん、手延べうどんは、当店でも毎年人気。
とにかく美味、小麦の味がいい!! 喉越しも小気味いいです。
ネット通販(ギフトセットで)でも取り扱い中。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ 泡盛を楽しむ夕べ 6月11日(日)仙台にて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おかげさまで毎年大好評のイベントのご案内です。
佐々重内に事務局があります、仙台泡盛文化の会が主催します
泡盛に合う料理もたくさんご用意。楽しいセミナーもあり。
「第四回 泡盛を楽しむ夕べ」
★詳細、お申込み方法はこちら
http://www.awamoribunka.com/
6月4日(日曜日)まで参加申込み受付中ですが
先着100名様までと致します。
++< お家で楽しむ、沖縄 >++++++++
●実は、佐々重では、沖縄のお惣菜の通販もしています。
こんなご縁がありまして‥‥。
↓↓↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/sarai/sarai2005-7-10.html
化学調味料無添加の、おいしい沖縄伝統食です。
(皮付きの三枚肉の煮付け他)
ご家庭で沖縄を。どうぞ。(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記◇仙台初夏グルメ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケヤキ並木の青葉がピカピカ、きらきら。
強い風が吹いたって、気持ちいい♪ 初夏だもん。
仙台から車で1時間ちょっとの石巻市は、
とっても大きな漁港のある港町です。
今が旬のお魚といえば‥‥。
キハダマグロ、本マグロ、カツオでしょ、
シャコエビ、スルメイカ、ウニ、ホヤ、アワビ、
天然アナゴも初夏が旬だし。
季節ごとに、すごいんです。冬は冬で、春は春で、秋は秋で。
一年中、高級寿司ネタがわんさか。いいところです。(^^)
このシーズンになると待ち遠しいのは、
お隣の山形サクランボ狩り、でしょうか。
仙台からの道路は、週末はかなりの渋滞ですが
早起きして早朝出発!
しっとり派の方におすすめスポットは、
北山五山・資福寺のアジサイ、輪王寺のアヤメ‥‥。
それはそれは見事で、庭園を散歩していると心が落ち着きます。
ぜひ梅雨期も、東北・仙台へいらしてくださいね。
お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のメルマガ配信をご承諾くださった方、
メルマガ配信登録をされた方、当店のインターネットショップで
お買い上げくださったお客様にお届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信登録(月1度)や配信解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+─────────────────────────────+
営業時間 10:00-19:00
次回店休:6月8日(木) 7・8月は無休で営業
+─────────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|