■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.28 頼れるお味噌のしあわせ♪号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2006/2/27 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、佐々重です。
やりましたね、荒川選手、金メダルヽ(^o^)丿
おめでとうございます。
華麗なステップ、ジャンプ、イナバウアー!!お見事!
地元・宮城の選手ですからね、仙台では新聞の号外も出ましたし
TVニュースでも喜びの声、声、声。
県民栄誉賞もすぐに決まって、おめでとうムードに沸いてます!
さて、もうすぐ3月。ホワイトデーが来ますね。
今月号でご紹介の「味噌風味くるみクッキ−」と「みそきゃんでぃ」
どちらも、味にウルサイ女性も喜ぶお菓子です。
佐々重が、自信をもっておすすめします!(*^^)v
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月のレシピ 「味噌風味くるみクッキー」★お客様も絶賛!
2・佐々重「みそきゃんでぃ」◆次々ハマる懐かしさ
3・旬の素材で◆わけぎのぬた
4・味噌の日イベントご案内◆2月28日(火)本店にて
5・編集後記◆宮城の工場→さいか屋さん
-------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月のレシピ「味噌風味くるみクッキー」★お客様も絶賛!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ざくざく歯ざわりもよく、甘すぎず、コクたっぷり。
「このクッキー、販売していないの〜」
先月の味噌の日に作って、店内でお客様にお出ししましたら
たくさんのお客様に、そう言っていただいたんです!
うれしかった〜。(*^^)
バターに味噌を混ぜますと、ふわ〜っと、とてもいい香り!
感動的です。
このひとときの幸せ気分は、作った人だけの特権ですね。
塗り黄身に混ぜる味噌の量は、香り
http://www.sasaju.co.jp/p2/cooking/recipes-2.html#kurumi-cookie
【 材料(約60枚分) 】
くるみ・・・・・70g 砂糖・・・・・100g
味噌・・・・・大さじ1 無塩バター・・180g
薄力粉・・・・・250g
【作り方】
1 くるみはフライパンでから煎りし、粗く刻んでおく。
薄力粉は、ふるっておく。
2 クリーム状に柔らかくしたバターと砂糖をハンドミキサーで
練り混ぜる。ふんわり、もったりとしたら味噌を加え、混ぜる。
3 ゴムベラに替え、くるみを加えて混ぜる。薄力粉を加え
粉っぽさがなくなり、しっとりするまで混ぜる。
(練らないよう、切るようにしながら。)
3 生地をラップで包み、冷蔵庫で約1時間休ませる。
(時間の無い時は、冷凍庫で5分でも可)
4 生地を取り出して3等分にし、直径2.5cmくらいの棒状にして
再び冷蔵庫で冷やし固める。
5 1cm厚さに切り分け、クッキングシートを敷いた天板に並べる。
卵黄に、香りがつく程度の味噌を入れ、ハケで薄く塗る。
(水少々で薄めると塗りやすい)
6 160℃に温めておいたオーブンで15分程焼いたら出来上がり。
(塗り黄身をした部分が焦げやすいので、様子を見ながら)
http://www.sasaju.co.jp/p2/cooking/recipes-2.html#kurumi-cookie
★おいしく作るコツ★★★
・味噌の塩分が入りますから、無塩バターを使うこと。
・バターを柔らかくするには、電子レンジにかけると早くて簡単。
溶かしすぎには注意。さわって確認しながら様子を見て。
・棒状に成形した状態で冷凍保存もできます。
・クッキーは焼くと膨らむので、間隔をとって天板に並べてください。
・塗り黄身をしないで焼いても、これまたオシャレな仕上がり。
半分ずつ作り分けてもおもしろいです。(^^♪
★「特吟味噌」がオススメです★★★
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/tokugin-sc.html
お菓子ですから、辛めの味噌は避け、塩分控えめの味噌を使います。
この特吟味噌、お菓子に使うのに便利なんです。
味噌プディング(味噌プリン)作りにも、この味噌は活躍してくれました!
http://www.sasaju.co.jp/p2/cooking/recipes-2.html#miso-prin
美味しい「酢味噌だれ」だって、大得意。
http://www.sasaju.co.jp/p2/cooking/recipes.html#sumiso
佐々重の「淳朴味噌」や「みかく味噌」も甘めです。
それぞれの味噌で作って、風味の違いを比べてみるのも、
楽しそう〜。(^^♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ みそきゃんでぃ ◆ ホワイトデーにどうぞ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佐々重の本場仙台味噌をたっぷり練りこんだ、
オリジナルのキャラメル
「みそきゃんでぃ」
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/miso-kyandhi.html
通販でも店頭でも、おかげさまでご好評いただいております。
先日は、なんと4個まとめてご注文頂いたお客さまも。(^^♪
ありがとうございます〜。
お土産用だけではなくて、ご自分のおやつ用にもう一度、
お友達に差し上げるからと、何度か店に買いにきてくださる方も
いらっしゃって‥‥。
気に入っていただけて、私たちも本当にうれしい!
─────────────────────
☆☆ 召し上がったお客様に伺いました ☆☆
─────────────────────
・ホットミルクと一緒に食べる。疲れたとき、最高。
一個、また一個とついつい‥‥(^^ゞ
・味噌キャンディー、食べました。
おいしくて癖になるほどです。
こういう仙台土産ができてうれしい。箱もカッコイイ。
・味噌のキャラメル、ぜんぜん違和感ないですね(^^)
・仙台在住ですが、友達からの手土産で初体験。
それからハマってます。
箱を開けると、お味噌の香り!
さっそくブログに書いたら、やっぱりすごい反響でした。
・みたらし団子、味噌パン、醤油飴といった、
甘じょっぱい駄菓子系に目が無い私。
ブログで知って気になって、お取り寄せしてみました♪
─────────────────────
キリッと伊達なデザインの、しっかりしたパッケージ。
このまま手に提げてお持ちになれます。
ホワイトデーの贈り物に、いかがでしょう。(^^♪
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/miso-kyandhi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 旬の組み合わせで ◆ わけぎのぬた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キュキュッとおいしい「わけぎのぬた」
「父の大好物で、作ると喜ぶの〜」という近所のTさん。
八百屋さんに“わけぎ”が並ぶと、ああ、もうすぐ本当に
春が来るんだ〜♪と実感するんだそうです。(^^)
サッと湯に通した、肉厚の生ワカメも一緒に
酢味噌で和えるわけですが、
茹で上がった“わけぎ”は、水にさらさず、
ざるにとって手早く冷まします。これがポイントです。
水にとると、水っぽくなっちゃいますから。
<詳しいレシピはこちら>
http://www.sasaju.co.jp/p2/cooking/recipes.html#wakegi-sumiso
同じレシピで作っても、味噌が違えば、当然、味は違います。
季節を感じる(これから春♪)うれしい一品だもの。
生味噌の、いいものを選んで作ってくださいね。
(佐々重の味噌はどれもアルコール無添加、
加熱処理してない生味噌です。)
そうそう、「ぬた」は、イカや貝類など入れても、おいしいですねー。
あおやぎ、あさりなど、旬の素材とわけぎをからし酢味噌で和えて‥‥。
ステキな季節になりました。(^.^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ 味噌の日イベントご案内 ◆2/28(火)佐々重本店にて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------
お近くの方 ☆ いらっしゃ〜い\(^o^)/
--------------------------------------
店頭で作るオリジナル味噌汁のご試食ほか、
仙台味噌で作る、美味しい、楽しい味噌料理のご試食♪
レシピもお配りしてます。お持ち帰りくださいませ。
◆◆ 明日です!2月28日開催 ◆◆◆◆◆◆◆
【時 間】12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記 ◆宮城の工場→さいか屋さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さいか屋さん(川崎店・横須賀店)にて開催された
「杜の都仙台の物産と観光展」無事終了いたしました。
ありがとうございました。
昨年同様、随分とたくさんのお客さまにお買い上げ頂き、
感謝、感謝です。
催事会場へは、佐々重の工場から味噌を直送して販売いたしました。
“味噌桶から出したて”の状態をお届けしたくって!
売り場で味を確かめながら、お好みの仙台味噌を買うという機会、
なかなか無いと思います。
いかがでした?
今頃は、アツアツのお味噌汁になっているのでしょうねー。
味噌の使い方、レシピなどで、お聞きになりたいこと
ご感想などありましたら、お気軽にどうぞ。
佐々重スタッフが、お返事いたします。(^^)
<<お問い合わせフォームをご利用ください>>
http://www.sasaju.co.jp/p2/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のメルマガ配信をご承諾くださった方、
メルマガ配信登録をされた方、当店のインターネットショップで
お買い上げくださったお客様にお届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信登録(月1度)や配信解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+─────────────────────────────+
営業時間 10:00-19:00
3月の店休日 3/9(木)
+─────────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |