|
|
|
|
|
|
2005年8月22日 佐々重だより Vol.22 夏野菜と味噌マヨ大好き号 |
|
■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.22 夏野菜と味噌マヨ大好き号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2005/8/22 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。仙台の味噌屋「佐々重」です。
先週(16日)の地震(震度6弱)で、たくさんのお客様から
「大丈夫でしたか?」と、お見舞いの声をかけていただきました。
幸い、佐々重の建物も社員も無事です。ご安心ください。
お気遣い、ご心配ありがとうございました。
残暑が続きますが、少しずつ、季節は秋へ‥‥。
今年のサンマは、大型で豊漁が期待される、という
嬉しいニュースも入ってきています。
サンマ漁の解禁は来月半ば。ああ、待ち遠しい‥‥。
暑さ疲れには、ニラの味噌汁もいいですね〜。
キノコやモヤシと一緒に入れたり、かき玉風味噌汁にしたり。
シャキッと甘いニラ。仙台味噌ともよく合います。(^-^)
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月の味噌汁「夏野菜の味噌汁」★むきえび&チクワ入り
2・味噌でキュウリ★味噌マヨ・梅い味噌・味噌漬け♪
3・仙台七夕ご報告★楽天カラーも登場&大雨も降って‥‥
4・お知らせ◆30日(火)は味噌の日イベント
5・<編集後記>16日の地震◇長い揺れでした‥‥
---------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月の味噌汁「夏野菜の味噌汁」★むきえび&チクワ入り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まさか、この食材の組み合わせが味噌汁になるなんてと、びっくり。
そして、おいしくて2度びっくり。(^O^)
エビとチクワ、たっぷり野菜のバランスとボリューム感が適度で、
食べやすいです。彩りもきれい。
まだまだ暑い今の時期に、ぴったりのお味噌汁です。
打ち豆は、短時間でやわらかく煮あがります。地味な存在ですが
ホッとする、いいお味を添えてくれます。(^^♪
むきえびから出るだしだけで、じゅうぶんおいしく仕上がります。
【材料(4人分)】
かぼちゃ・・・・・1/4個 なす・・・・・・2本
パプリカ・・・・・1/2個 ヤングコーン・・8本
絹さや・・・・・・16枚 打ち豆・・・・・75g
むきエビ(小)・・・12尾 ちくわ・・・・・1本
味噌(佐々重では「特吟味噌」をおすすめ)
【作り方】
1 かぼちゃは薄く食べやすい大きさに切る。
なす、パプリカ、ヤングコーンは一口サイズに切る。
絹さやは半分に、ちくわは輪切りにする。
むきエビは背ワタを取っておく。
2 打ち豆は水でサッと洗って、2〜3分水に浸す。
3 鍋に水を入れ、少し煮立ったら、むきエビと
かぼちゃを入れる。
4 かぼちゃが少し柔らかくなったら、他の野菜と打ち豆を入れる。
5 材料が煮えたら、味噌を溶き入れる。
ひと煮立ちしたら火を止めて、出来上がり!
----------------------
>特吟味噌がおすすめ<
----------------------
くせが少なく、品のある軽い味わいのお味噌。
毎日のものだから、ちょっといいものをというご家庭に。
●特吟味噌はこちら。
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/tokugin-sc.html
----------------------
>打ち豆、便利です!<
----------------------
思い立ったらすぐ使える、便利なお豆。
炒め煮にしたり、スープの実にしたり。
ひなびた味わいがしみじみうまい。
かみしめるたびに、ああ、おいしい。
カラダにいいもの食べてるわぁ‥‥。
また食べたくなるおいしさです。(^^)
●お買い求めはこちらから。
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/osusume-sc1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ 味噌でキュウリ★味噌マヨ・梅い味噌・味噌漬け♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キュウリが特売でものすごく安かった。
畑でとれたての新鮮なきゅうりをたくさん頂いちゃった!
食べきれないほどのキュウリ、どうしよう‥‥。
こんな光景、たまにあるものです。(^_^;)
そんなときは、味噌です。食べましょう、味噌で!
-----------------------------------------------------------------
□ きゅうりの味噌漬け(浅漬け) □
http://www.sasaju.co.jp/p2/cooking/recipes.html#kyuuri-misoduke
------------------------------------------------------------------
佐々重「特吟味噌」と、みりんを使って漬けます。
一晩で、ほどよい、いい味に漬かるんですよ。(^^)v
定番にしたい漬物です。
----------------------------------------------------------
□ 梅い味噌 □
http://www.sasaju.co.jp/p2/cooking/recipes.html#umemiso
----------------------------------------------------------
佐々重「みかく味噌」と梅ぼしが、絶妙の相性。
生野菜につけて食べたら、もう、やめられないとまらない!
こんなに合うのか、と感動です。
ノンオイルっていうのが、うれしいところ。
-------------------------
□ 味噌マヨネーズで □
-------------------------
佐々重の「御用味噌」をマヨネーズにまぜて
“味噌マヨネーズ”を作ったら、とてもおいしくて驚きました。
それ以来、しょっちゅう作って、よく食べてます。
(‥‥60歳台の女性の方より)
ありがとうございます! (^O^)
「みかく味噌」をマヨネーズにまぜるととても合いますよ、と
ここでも何度かお伝えしておりましたが、「御用味噌」ですね‥‥。
そう、暑い日、パンチがきいた味噌マヨネーズで食べる
キュウリの味は格別です♪
佐々重の「御塩噌蔵仕込味噌」や「御用味噌」など
濃い色の味噌(長期熟成タイプ)でお作りになるのもいいですね。(^-^)
この味噌マヨ、キュウリにつけるだけでなく、いろいろ使えます。
・サッとゆでたゴボウ(せん切り)をあえてゴボウサラダに。
・切り身魚(カジキや鮭など)に塗り、オーブントースター等で焼く。
-----------------------------
□ 本場仙台味噌をつけて □
-----------------------------
生味噌をつけて、丸かじり。バリッ。
手間いらずでラクラク。シンプルな食べ方だけに、
お味噌のよしあしが、ストレートにわかっちゃいますね。
店頭で味噌をご試食くださったお客様が、
「あー、生キュウリがほしい! この味噌、このまま食べても
すごくおいしい」(^-^) と、おっしゃった味噌が、これです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/honbasendai-sc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 七夕ご報告★楽天カラーも登場&大雨も降って‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仙台七夕、やはり今年も暑かったです〜。3日とも真夏日でした。
途中、スコールのような激しい雨も降って、和紙の飾りにビニールが
かけられる光景もありました‥‥。
それでも3日間で228万人の人出だったそうです。
今年は、新プロ野球球団・楽天イーグルスにちなんだ飾りも登場。
チームカラーのクリムゾンレッドの吹流しがあったり、
チームのマスコットがあしらわれていたり。
足をとめて記念撮影する人も。(^^)パチリ
佐々重の「味噌おでん」「とん汁」「どんどん焼き」の店は
おかげさまで今年も大繁盛!
どうもありがとうございました。
「味噌屋が作った味噌おでん、安くておいしい味噌おでん〜」
来年も、この声が聞こえてきましたら、ぜひどうぞ。(^O^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ お知らせ◆ 30日(火)は味噌の日イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------
お近くの方 ☆ いらっしゃ〜い\(^o^)/
--------------------------------------
◆◆ 今度の火曜日!8月30日開催 ◆◆◆◆◆◆◆
【と き】8月30日 火曜日 12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
<<店員一同、赤いハッピを着てお出迎え♪>>
☆ 店頭の鍋の前に、長い行列ができることがありますが、
数分以内にお配りできると思います。
☆ お味噌汁は、涼しい店内でお召し上がりくださいませ。(^^)
☆ 店内にもおいしいご試食をご用意。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記 ◆ 16日の地震◇長い揺れでした‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16日の震度6弱の地震。
幸い、店内でお買い物中のお客様も無事、社員にも被害はなく
工場で熟成中の味噌・醤油も無事でした。
1分近くの間、揺れ続けた今回の地震。‥‥かなり怖かったです。
佐々重本店のビルでは、地震直後にエレベーターが止まりました。
私たちは、6階にある事務所と1階の店舗の間の階段を、
夜8時までの間、何度も往復。
翌日は、足が筋肉痛になっていました‥‥。
たくさんの方々に「大丈夫でしたか」とお声をかけて頂きました。
ありがとうございました。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
*****************************
最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。
ご感想、ご質問など、お気軽にお寄せくださいませ。
また、好きな味噌汁について、味噌料理レシピなど、
教えていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
メールの宛先はこちら
>> info@sasaju.co.jp (件名は「メルマガ係」でお願いします)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のインターネットショップでお買い物
くださったお客様、メルマガ配信登録をしていただいたお客様に
お届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信(月1〜2度)の登録や解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+───────────────────────────+
次回休業日 9/8(木) 営業時間 10:00-19:00
+───────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
|
佐々重のトップページへ戻る |
|
|
|
|
商品の取り扱いについて
|
◆送料について |
|
◆発送方法 |
 |
送料は全国一律1個口20kgまで770円(税込)です。
お電話やご来店頂いてのご注文の場合は、この運賃は適用されませんので、ご注意下さい。離島など一部地域は別料金になる場合もございます。
また、お支払方法で『代金引換』をお選び頂いた場合は、330円(税込)の手数料を頂いております。
|
|
ご注文頂いた商品は通常4〜8日前後でお届け致します。配達日と配達時間帯のご指定もできます。ご注文の際にご指定下さい。
配達日のご指定はご注文日より10日後から承っております。配達日のご指定が無い場合は、最短でお届けできるよう努めます。
配達時間帯は以下の通りです。 |
 |
|
◆お支払い方法 |
◆箱代・荷造り料について |
 |
お支払は先払い(郵便振替)・先払い(銀行振込)・代金引換・クレジットカード決済でお願い致しております。
先払い(郵便振替)の場合、ご注文内容確認後、郵送で請求書と郵便振替用紙をお送り致します。到着次第、郵便局でお支払下さいますようお願い致します。郵便振替手数料は、弊社負担とさせて頂いております。
ただし、先払い(銀行振込)の場合、振込手数料はお客様のご負担とさせて頂いております。
|
|
通常のご注文では、箱代や荷造り料はかかりませんが、米のご注文や特別に詰め合わせた商品などの場合は、箱代や荷造り料を頂戴する場合もございます。
箱代・荷造り料を頂戴する場合には、ご注文確認メールに、必ずその旨記載いたしております。
なお、ご注文を頂きました後に必ず佐々重よりご注文確認メールを御送り致しますので、必ずご確認下さい。
|
◆返品交換について |
味噌は食品ですので、原則として返品はお断り致しております。商品には万全を期しておりますが、万一不良品や破損などがございましたら、商品到着後一週間以内に佐々重までご連絡を下さい。新たな商品を持参させました運送会社を差し向けますので、現品をお渡し下さい。その際の送料は弊社が負担致します。念のため商品はお受け取りの際、必ずご確認下さいます様お願い致します。 |
◆企業概要について |
会社名 |
株式会社 佐々重 |
所在地 |
仙台市若林区古城1-5-1 |
代表者名 |
代表取締役  |
TEL |
022-222-6506 |
FAX |
022-781-1034 |
E-mail |
info@sasaju.co.jp |
 |
※当社の情報、ロゴ、写真等は一切無断複写をお断りしております。
商標登録、意匠登録済み |
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2000-2022 Sasaju Co.,Ltd. All rights reserved. |
|