|
|
|
|
|
|
2005年5月23日 佐々重だより Vol.19 好評でした!味噌プリン号 |
|
■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.19 好評でした!味噌プリン号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2005/5/23 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。仙台の味噌屋、佐々重です。
きれいな花が咲くおいしい果物の産地でもある宮城県。
リンゴでしょ、ナシ、それからモモ!
晩春の花盛りシーズンを皆さんにもお見せしたかったです〜。(^-^)
さて、連休中の味噌の日イベントで作った「味噌風味プリン」。
香ばしくて、おいしくて、皆さんに大好評!
多めに作ったはずが、あれよあれよという間に無くなり、
「嬉しいんだけど、困ったな‥‥」とい状態でした。(^_^;)
そのレシピを今回ご紹介しますよ!(人気の特吟味噌で作ります。)
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月のレシピ :「味噌風味プリン」★いい香り♪また食べたいな
2・「泡盛を楽しむ夕べ」のご案内◆6月12日(日)開催
3・アサリの味噌汁◆定番?それとも初体験?
4・味噌の日イベントご案内◆5月30日(月)本店にて
5・編集後記◆なぜ泡盛文化の会を??
-------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月のレシピ「味噌風味プリン」★いい香り♪また食べたいな
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カスタードプディングにお味噌を入れてみる、なんて、
考えてみたことありますか? うふふ、ないでしょう〜(^^)
特吟味噌を大さじ1杯、プラスして作るんです。
それが生み出す絶妙な風味に、うっとり‥‥。
あの人にも、この人にも食べてもらいたい。また作ろう。
わくわく、感動の出来上がりですよ〜。(^-^)
【材料 プリン型(8個分)】
牛乳:2カップ グラニュー糖:80g
特吟味噌:大さじ1 卵:4個
バター(型に塗る):5g
キャラメルソース
★グラニュー糖:大さじ8
★お湯:大さじ4
【作り方】
1 プリン型の内側にバターを塗る。
2 キャラメルソースを作る。
鍋に★の分量を入れ、中火で煮溶かす。
薄茶色に色づいてきたところで、木ベラなどを伝わせて
熱湯(分量外:大さじ1)を入れ(蒸気が上がるので注意!)、
とろりとなるまで煮詰める。
3 キャラメルソースが熱いうちに、1のプリン型の中に流し込む。
(冷めると自然に固まります)
4 鍋に牛乳、グラニュー糖と味噌を入れる。
弱火にかけ、木ベラなどで混ぜながら、砂糖のザラザラを溶かす。
火を止め(沸騰させない)、冷ましておく。
5 割りほぐした卵の中に4を入れ、混ぜあわせる。
漉し器を通して、裏ごしする。
6 5を3の型に注ぎ入れ、蒸気の立った蒸し器で約15分間蒸す。
7 蒸しあがったら粗熱をとり、冷蔵庫に入れて1時間ぐらい
冷やして出来上がり。
★おいしく作るコツ★★★
・キャラメルソースは焦げやすいので、火にかけたら
鍋から離れないこと。(出来上がりまで、およそ5分ぐらい。)
・裏ごしは必ずしてください。仕上がりがなめらかになります。
・味噌はなるべく甘めの味噌をお使いください。
佐々重「みかく味噌」を使う場合は、使う分量を増やしてください。
★人気の「特吟味噌」って?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
使い勝手のいい、美しい色の味噌です(もちろん無添加)。
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/tokugin-sc.html
★このプリンを18センチの大きな型で作ってみましたよ。(o^-')b
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/misonohi30/05-04-30misonohi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ 「泡盛を楽しむ夕べ」のご案内 6月12日(日)開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佐々重内に事務局がある「仙台泡盛文化の会」では、
今年も『泡盛を楽しむ夕べ』を開催します。
泡盛は初めてという方でも、十分に楽しんでいただけると思います。
おとなが楽しめる、おいしく、楽しい企画です。
参加ご希望の方は、必ずご予約ください。(6月5日締め切り)
--------------------------------
★日時/6月12日(日)
17:00〜 受付開始
17:30〜18:00 泡盛せみなー
18:00〜20:00 泡盛を楽しむ夕べ
『泡盛せみなー』 17:30〜18:00
泡盛ってどんなお酒?
(由来・作り方・焼酎との違いなど)
『泡盛を楽しむ夕べ』 18:00〜20:00
・沖縄でも貴重な古酒(クース)のほか、泡盛を多銘柄ご用意。
・おいしい沖縄の家庭料理も!
・泡盛の蔵元(沖縄在住)から聞く、沖縄の文化と泡盛の話etc.
★会場/ホテルリッチフィールド仙台(仙台市青葉区国分町)
★会費/5千円(税込)
★お申込み(先着100名様)
6月5日(日)までに佐々重の店頭でお申込みください。
遠方の方は、お電話またはメールでも受付します。
佐々重(電話)022-225-5558(担当:栗原)
(メール) awamori@sasaju.co.jp
★後援/沖縄県酒造組合連合会・泡盛文化の会(東京)
詳しくは下記で(前回開催の様子もご覧いただけます。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.awamoribunka.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ アサリの味噌汁◆定番?それとも初体験?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アサリのお味噌汁は、仙台の定番。
すぐ近くでアサリの潮干狩りができるんですから、新鮮です。
もちろん、仙台味噌で味噌汁にして頂きま〜す。(^Q^)
それが当たり前、と思っていたら‥‥。
最近、たまたまご一緒したお二方(青森出身、岩手内陸出身)から、
「そういえばアサリは、お味噌汁にしないわねえ」と伺いました。
「味噌汁にするのはシジミ。アサリ、ハマグリはお吸い物」
なのだとか。地方によって、違うんですね。ヘェ〜。
佐々重のホームページでは、どーんと1ページ使って
「アサリの味噌汁」の作り方を説明しております。
あまり作ったことないわ、という方、この機会にぜひお試しを。(^。^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/misosiru/asari-siru.html
アサリ汁に限らず、もしお味噌汁のことでお困りのことがあったら
どうぞ、佐々重へメールくださいませ。
できる限りお力になりたいと思っています。
宛先はこちら→ info@sasaju.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ 味噌の日イベントご案内◆5/30(月)佐々重本店にて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------
お近くの方 ☆ いらっしゃ〜い\(^o^)/
--------------------------------------
店頭で作るオリジナル味噌汁のご試食ほか、
仙台味噌で作る、美味しい、楽しい味噌料理のご試食♪
佐々重の味噌で、腕によりをかけて作ります。乞うご期待。
◆◆ 来週月曜日!5月30日開催 ◆◆◆◆◆◆◆
【時 間】12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記◆なぜ泡盛文化の会?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佐々重本店(店舗)っておもしろい店ね、ついのぞいて見ちゃうの、
との声をいただきます。ありがとうございます。(^^)
味噌・醤油のほか、おいしいクッキーやアラレなどのお菓子もあるし、
お酒も販売しています。(なんとワインセラーもある!)
地酒だけでなく、沖縄のおいしい泡盛も扱ってるんですよ。
泡盛を販売していくうちにできた、沖縄の各蔵元さんとのつながり。
それが発展してできたのが、「仙台泡盛文化の会」です。
まだまだ泡盛には馴染みが薄い仙台です。
味をみていただきたいし、飲み方も知っていただきたい‥‥。
そこで、佐々重と蔵元さんたちの間ではじめたのが
「泡盛を楽しむ夕べ」なんです。
知れば知るほど楽しい(おいしい)世界。
楽しいですよ〜。ハマります。(^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のメルマガ配信をご承諾くださった方、
メルマガ配信登録をされた方、当店のインターネットショップで
お買い上げくださったお客様にお届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信登録(月1度)や配信解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+─────────────────────────────+
営業時間 10:00-19:00
6月の店休日 6/9(木)
+─────────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
|
佐々重のトップページへ戻る |
|
|
|
|
商品の取り扱いについて
|
◆送料について |
|
◆発送方法 |
 |
送料は全国一律1個口20kgまで770円(税込)です。
お電話やご来店頂いてのご注文の場合は、この運賃は適用されませんので、ご注意下さい。離島など一部地域は別料金になる場合もございます。
また、お支払方法で『代金引換』をお選び頂いた場合は、330円(税込)の手数料を頂いております。
|
|
ご注文頂いた商品は通常4〜8日前後でお届け致します。配達日と配達時間帯のご指定もできます。ご注文の際にご指定下さい。
配達日のご指定はご注文日より10日後から承っております。配達日のご指定が無い場合は、最短でお届けできるよう努めます。
配達時間帯は以下の通りです。 |
 |
|
◆お支払い方法 |
◆箱代・荷造り料について |
 |
お支払は先払い(郵便振替)・先払い(銀行振込)・代金引換・クレジットカード決済でお願い致しております。
先払い(郵便振替)の場合、ご注文内容確認後、郵送で請求書と郵便振替用紙をお送り致します。到着次第、郵便局でお支払下さいますようお願い致します。郵便振替手数料は、弊社負担とさせて頂いております。
ただし、先払い(銀行振込)の場合、振込手数料はお客様のご負担とさせて頂いております。
|
|
通常のご注文では、箱代や荷造り料はかかりませんが、米のご注文や特別に詰め合わせた商品などの場合は、箱代や荷造り料を頂戴する場合もございます。
箱代・荷造り料を頂戴する場合には、ご注文確認メールに、必ずその旨記載いたしております。
なお、ご注文を頂きました後に必ず佐々重よりご注文確認メールを御送り致しますので、必ずご確認下さい。
|
◆返品交換について |
味噌は食品ですので、原則として返品はお断り致しております。商品には万全を期しておりますが、万一不良品や破損などがございましたら、商品到着後一週間以内に佐々重までご連絡を下さい。新たな商品を持参させました運送会社を差し向けますので、現品をお渡し下さい。その際の送料は弊社が負担致します。念のため商品はお受け取りの際、必ずご確認下さいます様お願い致します。 |
◆企業概要について |
会社名 |
株式会社 佐々重 |
所在地 |
仙台市若林区古城1-5-1 |
代表者名 |
代表取締役  |
TEL |
022-222-6506 |
FAX |
022-781-1034 |
E-mail |
info@sasaju.co.jp |
 |
※当社の情報、ロゴ、写真等は一切無断複写をお断りしております。
商標登録、意匠登録済み |
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2000-2022 Sasaju Co.,Ltd. All rights reserved. |
|