■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.18 仙台は青葉まつりの季節号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2005/4/25 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。仙台味噌の佐々重です。
先週の仙台は、お花見ウィークでしたよ。(^。^)
4月14日の開花は、平年より7日遅いということです。
さて、5/14(土)・15(日)は「仙台青葉まつり」です!
昨年転勤で仙台に来たという方がおっしゃってました。
「青葉まつりって、知らなかったけど、すごい! 楽しい!
今度は子どもと一緒に、すずめ踊りに出るの!」
おお、嬉しいことを言ってくださる〜。(^^)
仙台大好き、仙台味噌大好きの皆さん、この機会に、
ぜひ仙台に遊びにいらしてくださいね。
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月の味噌汁「沖縄風みそ汁」★ヒレ肉を入れました(^o^)
2・だしの逸品★「うまかだし」本格派の“だしパック”です
3・味噌の日クッキング★お麩を炒めて沖縄風(ちゃんぷるー)
4・今度の味噌の日ご案内★4月30日(土)佐々重本店にて
5・編集後記★「仙台青葉まつり」のページも作りました
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月の味噌汁「沖縄風みそ汁」★ヒレ肉を入れました(^o^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豚肉の旨味・コクと、しっかりした鰹だしを合わせて沖縄風。
沖縄ではポーク缶(ランチョンミート)を味噌汁に使うようですが、
佐々重では、食べやすさ・味を重視し、豚ヒレ肉を使用。
これがまあ、とっても美味しい〜(^^♪
沖縄の固い「島どうふ」は、「もめん豆腐」の水気を抜いて代用したら、
“それらしく”なって、ますます沖縄風。
ボリュームありますが、意外とあっさり、食べやすいです。
【材料(4人分)】
もめん豆腐 1/2丁 山東菜(沖縄ではしろ菜)1/2束
豚ヒレ(塊) 300g 油揚げ 1/2枚
鰹だし(なかしま「カツオ厚けづり」なら、2〜3枚使用)
味噌(佐々重では「御用味噌」をおすすめ)
【作り方】
1 沖縄の島とうふがあれば、島とうふを使用。
なければ、代用品を作る。
もめん豆腐を、ラップをかけずにレンジに2分間かける。
その後、約30分ほど、皿などを上に載せて水分を切る。
2 山東菜はざく切り、豆腐はサイコロ状、油揚げは短冊切りにする。
豚肉は食べやすく細切りにする。
3 鍋にだしをとり、豚肉をいれる(あくは、出来るだけ取る)。
4 あくが出なくなったら、豆腐と油揚げを入れて、火をとおす。
5 味噌を溶き入れて、ひと煮立ちさせ、
食べる直前に山東菜を入れて出来上がり。
★おいしく作るコツ★★★
・山東菜はサッと火が通りやすいので、最後の最後に入れます。
歯ざわりが楽しいです。
・お好みで、卵を落としても美味です。(^-^)
・御用味噌や、御塩噌蔵仕込み味噌など、色の濃いタイプの味噌で。
↓↓↓↓↓↓↓
http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400piqy0c892ht7tsl
・かつおだしは、厚削り節でとると、しっかり風味でおいしいです。
http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400pjqy0c892ht7tsl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ だしの逸品★「うまかだし」本格派の“だしパック”です★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お鍋にポンと入れるだけで、しっかりした香りと味の天然のだしが
短時間でラクにとれてしまう、スグレモノ
だしパック「うまかだし」をご紹介しますね。
http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400pkqy0c892ht7tsl
本格派のだしが手軽にとれます。
インスタントの味が嫌いという方にも、使っていただけます。
おいしいもの好きの忙しい主婦の皆さんにも、もちろんオススメ。
佐々重の店員たちにも好評で、家で愛用する者もチラホラ。
(「佐々重・味噌汁実態アンケート」で判明しました。)
製造は、おなじみ、長崎の「なかしま」さん。
ここの製品は安心だし、なにより質が高くてとってもいいです。(^^)
このページに、使い方を載せました。実にカンタンです。
http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400plqy0c892ht7tsl
「うまかだし」は4種類の味のバリエーションがあります。
「あごだし」というのは、トビウオのダシです。
http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400pmqy0c892ht7tsl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 味噌の日クッキング★お麩を炒めて沖縄風(ちゃんぷるー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
沖縄に行ったら、ポーク缶(ランチョンミート)が味噌汁に入ってて
びっくり! ツナ缶は入れたりしますが(←美味)、ポークとは‥‥。
そうそう、お麩を炒めた料理も沖縄にあるんですよ!
戻した麩を溶き卵にひたして、炒め物に使うんです。
どんな食感か、想像できます?
実はこれ、佐々重で作ってみました。
「ふーチャンプルー味噌風味」として店頭でご試食いただいたのです。
かなり好評でした。(o^-')b
(↓昨年の味噌の日イベント「沖縄フェア」の様子↓)
http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400pnqy0c892ht7tsl
ふーチャンプルーのレシピです。
(佐々重の御用味噌や、御塩噌蔵仕込み味噌などが合います。)
↓↓↓
http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400poqy0c892ht7tsl
今月のレシピでご紹介した、島どうふの代用品(もめん豆腐を使用)も
炒め物(チャンプルー)に使えます。
甘くない味噌風味の野菜炒め。この味、GOODですよ〜。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ お知らせ◆30日(土)は味噌の日イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------
お近くの方 ☆ いらっしゃ〜い\(^o^)/
--------------------------------------
ゴールデンウィーク中の土曜日に開催。
腕によりをかけて、作ります。食べてってね。
◆◆ 今度の土曜日!4月30日開催 ◆◆◆◆◆◆◆
【と き】4月30日 土曜日 12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400ppqy0c892ht7tsl
★好評!オリジナル味噌汁・味噌料理のご試食★
・店員手作りのおいしい味噌レシピ、配布します
・料理に使う素材も吟味(安全・良質の美味しい食材のみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記★「仙台 青葉まつり」のページも作りました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------
「仙台 青葉まつり」5/14(土)・15(日)
---------------------------------------
仙台山鉾巡行や青葉神社の御神輿、武者行列のパレードが
佐々重前を通ります(東二番丁通)。
市中心部では大規模な交通規制がしかれますので、ご注意ください。
佐々重ホームページ内に、青葉まつりのコーナーを設けています。
こちらからご確認ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400pqqy0c892ht7tsl
* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
今月号も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。
ご感想、ご質問などございましたら、お気軽にお寄せくださいませ。
また仙台の思い出、味噌料理レシピ等も教えていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
メールの宛先はこちら
>> info@sasaju.co.jp (件名は「メルマガ係」でお願いします)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のインターネットショップでお買い物
くださったお客様、メルマガ配信登録をしていただいたお客様に
お届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信(月1〜2度)の登録や解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400prqy0c892ht7tsl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://k.d.combzmail.jp/t/l8mk/400psqy0c892ht7tsl
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+───────────────────────────+
次回休業日 5/12(木) 営業時間 10:00-19:00
+───────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|