|
|
|
|
|
|
2005年2月28日 佐々重だより Vol.16 ホッと美味しい味噌汁号 |
|
■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.16 ホッと美味しい味噌汁号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2005/2/28 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。仙台味噌の佐々重です。
今が旬の「ホッキ飯」。召し上がったことありますか?(^。^)
大きな二枚貝で、東北以北の海で獲れるホッキ(北寄)貝。
その身は、灰色っぽい、地味な色をしているんですが、
火を通すと、あら不思議。きれいなピンク色に変わるんですよ。
「はらこ飯」の季節が終わると「牡蠣ご飯」「ホッキ飯」と、
美味しいご飯ものが次々に登場するのが、宮城県なのです。
ね、いいところでしょ。(^-^) ‥‥もちろんご飯の隣には味噌汁♪
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月の味噌汁「ミルクとベーコンの味噌汁」★ん、美味しい♪
2・新発売★味噌を小分けしました★おすそ分け・保存に便利
3・うちの味噌汁★海老のお刺身の頭で、カニの殻で(^^)
3・だしの逸品★「片口いわし煮干」「食べるいりこ」
4・編集後記★よく降る雪★お便り募集
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月の味噌汁「ミルクとベーコンの味噌汁」★ん、美味しい♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康メニュー(減塩、カルシウム摂取のため)として
紹介されることが多い“牛乳入りの味噌汁”。
本当においしいの?、ご飯に合う?と不安の声も‥‥。
よーし、お世辞抜きで美味しいレシピを作るぞ〜!と
試作&試食を重ねましたよ。(^^)v
おお〜♪ コクがあってイケル味です。(o^-')b
ベーコンとタマネギから、しっかりと旨味・ダシが出ます。
ポタージュ風でもあり、もちろん和風テイストでもあり。
【材料(4人分)】
キャベツ:1/2個 玉ねぎ:1個 人参:1本
ベーコン:5〜6枚 牛乳:350cc
味噌(佐々重の「みかく味噌」がおすすめ)
【作り方】
1 キャベツはざく切り、玉ねぎは薄切り、人参はいちょう切り
ベーコンは食べやすい大きさに切る。
2 フライパンに薄く油を引き、ベーコンを軽く炒める。
3 鍋に水を入れ、人参を入れて煮る。
(あとで牛乳を加える分、普段の味噌汁より水を少なく。)
煮立ってきたら、玉ねぎを加える。
4 人参と玉ねぎが柔らかくなってきたら、
キャベツ、炒めたベーコンを入れる。
5 浮いてくる油を軽く取り除いたら、牛乳を入れる。
(「煮汁:牛乳」の割合は「2:1」〜「1:1」ぐらい)
6 いったん火を止め、味噌(大さじ4程度を目安)を溶き入れる。
再度火にかけ、軽くひと煮立ちしたら出来上がり。
(味噌の香りが飛ぶので、すぐ火を止める。)
★おいしく作るコツ★★★
・ベーコンから出た油は、味噌汁の鍋には入れないよう注意してください。
余計な油は除いたほうがおいしいです。
・牛乳や味噌の量は、お好みで調整してかまいません。
・仕上げにブラックペッパー(黒胡椒)をふりかけても美味。
・エリンギ、マッシュルーム、じゃがいも、アスパラ、白菜などを
組み合わせて入れても、おいしい♪
★「みかく味噌」で(^o^)★★★
牛乳との相性を考え「みかく味噌」をチョイスしました。
マヨネーズ、ホワイトソースにまぜるといった、洋のアレンジ料理に
活躍するのがこの「みかく味噌」。
(当店の味噌の中では、色も淡く、仕込み塩分も低めです。)
温度管理を徹底し、あえて、厳しい条件の中でじっくりじっくり
熟成させた味噌で、大豆のうまみがギュギューッと凝縮されています。
>>詳しくはこちら。
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/mikaku-sc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ 味噌を小分けしました★おすそ分け・保存に便利★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------
1kg小分け・新発売
-------------------
「お味噌をたくさん買っておすそ分け」「小分けして保存」
最初から1kgずつに分けたものが売っていれば便利だわ‥‥
こんなお客様のご要望にお応えいたしました。
●1Kgずつの小袋に詰め、箱に入れました。●
(3袋、5袋、10袋入りがあります)
>>こんな感じ。
http://www.sasaju.co.jp/p2/1x3.html
※なお「小分けの三角袋」も今まで通り差し上げております。
>> http://www.sasaju.co.jp/p2/misohakari/misohakari1.html
便利です。(^^)
三角袋をご希望のお客様は、ご注文時にお申し付けください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ うちの味噌汁★海老の頭、カニの殻で★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アサリ汁も、シジミ汁も、仙台味噌で作るといいですよねぇ!
最近お料理を始めたYさん(男性・40代)に、そんな話をしましたら
「そう、そうなんです」と即答。さすが、わかってらっしゃる。
そして「最近はこんなのを作るんです」と教えてくれました。
〓有頭エビ(甘エビ刺身)の頭で〓
(夕食後にダシをとり、翌朝の味噌汁にする。)
酒を加え10分間ほど煮出す。アクが結構出るので丁寧にとる。
汁の実には、斜めにうすーく切った長ネギと豆腐。
甘エビの量も少ないので、昆布で補うことが多い、そうです。
〓カニの殻を砕いて〓
身を食べた後のカニの殻をオーブンで軽く焼く。
ミルサー(すり鉢でも)で砕き、それでダシをとる。
殻は、もちろん食べられないので、漉す。
カニの姿は無いけれど、カニ風味なんだねー。(^^)
(以前、テレビで見たのを応用してやってます。)
Yさん、どうもありがとうございました。
「凝り性なんだよね。でもたまには豪快なのも作るよ!」だそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ だしの逸品★「片口いわし煮干」「食べるいりこ」★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆「片口いわし煮干」
(長崎産・最上級品。季節により大きさは変わります)
☆「食べるいりこ」
(そのまま食べられます。カルシウム補給や、
お子様のおやつにどうぞ。)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
佐々重本店の店頭でも人気です。
無添加・天日干しの煮干(長崎の逸品)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/osusume-sc1.html#nibosi
あっさり、それでいて奥ゆきのあるダシがとれるんです。
煮干だしのイメージが、ちょっと変わるかもしれません。
すばらしく品質が良いので、銀色の輝きがとてもきれい。
嬉しくなりますね。(^。^)
電子レンジで1分加熱すると、サックサクの食感になるんです。
おやつに、おつまみに、カリカリ、ポリポリ、サクサクサクサク‥‥。
ダシ用にする前に、無くなっちゃいそうです。(^o^)
「食べるいりこ」のほうは、片口イワシの子どもが原料です。
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/osusume-sc1.html#nibosi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記★よく降る雪★お便り募集★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------
雪がよく降ります‥
-------------------
今年の仙台の冬は、ずいぶん雪が降りましたよ〜。
佐々重のお店の前も、何度も雪かきをしました。
(平年より、雪の量が3割も多いんだそうです。)
2月半ばには20センチも積もり、ビックリ。
ずんずん積もるので、私たちも何度も店の外に出て、雪かき作業。
かなりの運動になりました〜。(^_^;)
明日から3月。本格的な春が待ち遠しいです!
----------------
お便り募集中です
----------------
「佐々重だより」でご紹介した料理を作ってみたよというご感想、
佐々重の店でお買物をしたご感想など、気軽に送っていただけたら
嬉しいです。
ご自慢の味噌料理レシピを発表したい方も、どうぞ。(^o^)
より楽しいメルマガ「佐々重だより」を目指し、スタッフ一同、
努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
宛先はこちら→ info@sasaju.co.jp
※メールの件名を「メルマガ係」として送ってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のインターネットショップでお買い物
くださったお客様、メルマガ配信登録をしていただいたお客様に
お届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信(月1〜2度)の登録や解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+───────────────────────────+
次回休業日 3/10(木) 営業時間 10:00-19:00
+───────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
|
佐々重のトップページへ戻る |
|
|
|
|
商品の取り扱いについて
|
◆送料について |
|
◆発送方法 |
 |
送料は全国一律1個口20kgまで770円(税込)です。
お電話やご来店頂いてのご注文の場合は、この運賃は適用されませんので、ご注意下さい。離島など一部地域は別料金になる場合もございます。
また、お支払方法で『代金引換』をお選び頂いた場合は、330円(税込)の手数料を頂いております。
|
|
ご注文頂いた商品は通常4〜8日前後でお届け致します。配達日と配達時間帯のご指定もできます。ご注文の際にご指定下さい。
配達日のご指定はご注文日より10日後から承っております。配達日のご指定が無い場合は、最短でお届けできるよう努めます。
配達時間帯は以下の通りです。 |
 |
|
◆お支払い方法 |
◆箱代・荷造り料について |
 |
お支払は先払い(郵便振替)・先払い(銀行振込)・代金引換・クレジットカード決済でお願い致しております。
先払い(郵便振替)の場合、ご注文内容確認後、郵送で請求書と郵便振替用紙をお送り致します。到着次第、郵便局でお支払下さいますようお願い致します。郵便振替手数料は、弊社負担とさせて頂いております。
ただし、先払い(銀行振込)の場合、振込手数料はお客様のご負担とさせて頂いております。
|
|
通常のご注文では、箱代や荷造り料はかかりませんが、米のご注文や特別に詰め合わせた商品などの場合は、箱代や荷造り料を頂戴する場合もございます。
箱代・荷造り料を頂戴する場合には、ご注文確認メールに、必ずその旨記載いたしております。
なお、ご注文を頂きました後に必ず佐々重よりご注文確認メールを御送り致しますので、必ずご確認下さい。
|
◆返品交換について |
味噌は食品ですので、原則として返品はお断り致しております。商品には万全を期しておりますが、万一不良品や破損などがございましたら、商品到着後一週間以内に佐々重までご連絡を下さい。新たな商品を持参させました運送会社を差し向けますので、現品をお渡し下さい。その際の送料は弊社が負担致します。念のため商品はお受け取りの際、必ずご確認下さいます様お願い致します。 |
◆企業概要について |
会社名 |
株式会社 佐々重 |
所在地 |
仙台市若林区古城1-5-1 |
代表者名 |
代表取締役  |
TEL |
022-222-6506 |
FAX |
022-781-1034 |
E-mail |
info@sasaju.co.jp |
 |
※当社の情報、ロゴ、写真等は一切無断複写をお断りしております。
商標登録、意匠登録済み |
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2000-2022 Sasaju Co.,Ltd. All rights reserved. |
|