|
|
|
|
|
|
2005年1月24日 佐々重だより Vol.15 こうでなくっちゃ!お味噌汁号 |
|
■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.15 こうでなくっちゃ!お味噌汁号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2005/1/24 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。今年最初の「佐々重だより」です。
2005年も、よろしくお願いいたします。(^O^)
今、佐々重本店の店先に「だんご木(餅花)」を飾っているんです。
酒樽(今年は「一ノ蔵」)を4つ重ね、そこへ真っ白な餅花をつけた
ミズノキを立てています。仙台の小正月の飾付けです。
見上げると、とってもきれい。(^^)
さあ、今月は「鶏肉だんごと白菜の味噌汁」レシピをご紹介します。
香り豊かで、もちろんウマイ! 熱々を食べてね。
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月の味噌汁「鶏肉だんごと白菜の味噌汁」
2・「杜の都仙台の物産と観光展」(さいか屋 横須賀店・川崎店)
3・大根おろしを入れて★やみつきになる味噌汁
4・お知らせ★味噌の日イベント1/29(土)★「一ノ蔵」立春朝搾り・ご予約
5・編集後記★味噌おにぎり(写真でレシピ紹介)◇初売りご報告
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月の味噌汁「鶏肉だんごと白菜の味噌汁」★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「鶏だんご」といえば鍋もの? いやいや、味噌汁もイケるんです。
鶏肉から出るうまみ・コク・香りに、ゴボウやネギの風味、白菜の甘味、
キリッとした赤味噌の風味‥‥。
おいしい取り合わせを工夫した、自慢のレシピです。(^O^)
大きなお椀で、もりもり召し上がってくださいね。
【材料(4人分)】
鶏ひき肉 200g 白菜:1/4個
人参:1本 ゴボウ:1/2本
生しいたけ:4〜6個 長ねぎ:1/2本
生姜(すりおろし)1/2かけ分
味噌・大さじ4(佐々重の「御塩噌蔵仕込み味噌」がおすすめ)
【作り方】
1 ゴボウは、ささがきにして、酢少々を入れた水にさらしておく。
人参はいちょう切りに、白菜は食べやすい大きさに切る。
しいたけは細切り、長ネギは小口切りにしておく。
2 鶏ひき肉に、すりおろした生姜を加え、よくこね合わせる
3 鍋に水を入れ、人参・ゴボウ・しいたけを入れて煮る。
4 沸騰したら2を団子にして入れる。
5 4に白菜を入れ、あくを取りながら煮る。
6 具が煮えたら、いったん火を止め、味噌を溶き入れ、
長ネギを加える。
再度火にかけ、軽くひと煮立ちしたら出来上がり。
(味噌の香りが飛ぶので、すぐ火を止める。)
★おいしく作るコツ★★★
・鶏肉だんごから出る“だし”だけで、じゅうぶん美味しく作れます。
・鶏ひき肉から出る“あく”を、よーくとってください。
・佐々重の「御塩噌蔵仕込み味噌」がよく合います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/goenso-sc.html
(ご注文・詳しくはこちら。昔ながらの製法の、質のよい味噌です)
★ご試食の様子です♪(^O^)★
http://www.sasaju.co.jp/p2/misonohi30/03-01-30misonohi.html
「だんご木(餅花)」の下で、味噌汁をお配りしたんです(おととし1月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ 「杜の都仙台の物産と観光展」(さいか屋 横須賀店・川崎店)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神奈川県の「さいか屋」さんで来月(2月)に開催される
『杜の都仙台の物産と観光展』に、当店(佐々重)が出店いたします。
お近くにお住まいの方、この機会に、ぜひ遊びにいらしてくださいませ。
2/9(水)〜2/15(火) さいか屋・横須賀店
『第22回 杜の都仙台の物産と観光展』
2/16(水)〜2/22(火) さいか屋・川崎店
『第39回 杜の都仙台の観光と物産展』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ ダイコンおろしを入れて★やみつきになる味噌汁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚削り節で濃くダシをとり、キリッとした仙台味噌で仕立てた味噌汁に
粗くざくざく卸した大根おろしを入れて、冬ダイコンのそのままの甘味も
たっぷり味わえる「みぞれ汁」‥‥。ああ幸せ。
「鬼おろし」という、ザックリ荒くおろせるおろし金を使うのがベスト。
大根の甘い汁の流出を最小限に食い止められるんです。
「みぞれ汁ファン」探したらやっぱりいましたよ。
一度食べてやみつきになっちゃった、という人も。(^O^)
・Aさん
‥‥油揚げと春菊の味噌汁に大根おろし、というのが定番。
・Oさん
‥‥納豆汁に大根おろしを入れる。
・Sさん
‥‥豚肉とほうれん草の味噌汁や、とん汁にも入れちゃいます。
・Cさん
‥‥厚揚げの味噌汁に。
・Nさん
‥‥濃い鰹だしに鳥皮のコクをプラスした味噌汁に、
豆腐、大根おろし。仕上げに海苔、ネギ、三つ葉など。
昨年1月の味噌の日に作った、セリを入れたナメコの「みぞれ汁」は
うっとりするほどの美味さでした。
http://www.sasaju.co.jp/p2/misonohi30/04-01-30misonohi.html
「味噌汁+大根おろし」は未体験だという方、ぜひお試しを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ お知らせ◆味噌の日イベント1/29(土)★「一ノ蔵」立春朝搾り・ご予約
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------
お近くの方 ☆ いらっしゃ〜い\(^o^)/
--------------------------------------
【と き】1月29日 土曜日 12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
・店員が考えた、佐々重オリジナル味噌汁・味噌料理のご試食(^^)
・レシピも配布しています。
http://www.sasaju.co.jp/p2/misonohi30/2005-1cm.html
-----------------------------------------
お急ぎください!早春の銘酒「一ノ蔵」立春朝搾り
-----------------------------------------
◎予約販売のみ。店頭でお受取りもできます。◎
★ご予約は、あさって1/26(水)まで★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月4日立春の早朝、搾りあがったばかりの“特別純米 生原酒”を
すぐさま瓶に詰め、その日のうちにクール便で発送いたします。
(なんと、佐々重本店の店長が直接でかけ、大急ぎで持ち帰ってきます)
フレッシュな味わいの、大変おめでたい酒です。
詳しくはこちら(PDFファイルをご覧下さい)
http://www.sasaju.co.jp/p2/gentei/risshun-asasibori.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記★写真で解説「味噌おにぎり」★初売り報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------
写真で解説「味噌おにぎり」
-------------------------
皆さま、お待たせいたしました!(^O^)
佐々重でもファンの多い「特吟味噌」を使って作る
焼き味噌おにぎりの作り方ページができました。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/cooking/miso-onigiri/onigiri.html
焼けた味噌の香ばしさと、青シソの香りにうっとり‥‥。
(写真撮影後は、もちろん私たちが試食です。美味しい♪)
-------------
初売りご報告
-------------
今年の初売りの日(1月2日)の仙台は、とても寒かったのです。
店頭の店員は、背中にカイロを貼り、足元には炭火と、寒さ対策。
でも寒い寒い。例年よりグッと冷え込んでました。
でも、仙台初売りは、やっぱり熱い!
まだ暗いうちから、駅前や一番町ではあちこちで行列。
一体最後尾はどこ?という、長い長い行列もありました。
佐々重本店も、樽酒、甘酒、味噌汁などの無料サービスもあって大賑わい。
お買い上げのお客様にお配りした縁起米や七草味噌、いかがでしたか?
そうそう、正午にサービスした「鶏とネギの味噌汁」、とてもいい香りが
立って、鶏肉の火の通りもふっくらちょうどよく、大成功でした。(^^)v
今月号も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。
ご感想、ご質問などございましたら、お気軽にお寄せくださいませ。
また味噌汁の思い出、料理レシピ等も教えていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
メールの宛先はこちら
>> info@sasaju.co.jp (件名は「メルマガ係」でお願いします)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のインターネットショップでお買い物
くださったお客様、メルマガ配信登録をしていただいたお客様に
お届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信(月1〜2度)の登録や解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+───────────────────────────+
次回休業日 2/10(木) 営業時間 10:00-19:00
+───────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
|
佐々重のトップページへ戻る |
|
|
|
|
商品の取り扱いについて
|
◆送料について |
|
◆発送方法 |
 |
送料は全国一律1個口20kgまで770円(税込)です。
お電話やご来店頂いてのご注文の場合は、この運賃は適用されませんので、ご注意下さい。離島など一部地域は別料金になる場合もございます。
また、お支払方法で『代金引換』をお選び頂いた場合は、330円(税込)の手数料を頂いております。
|
|
ご注文頂いた商品は通常4〜8日前後でお届け致します。配達日と配達時間帯のご指定もできます。ご注文の際にご指定下さい。
配達日のご指定はご注文日より10日後から承っております。配達日のご指定が無い場合は、最短でお届けできるよう努めます。
配達時間帯は以下の通りです。 |
 |
|
◆お支払い方法 |
◆箱代・荷造り料について |
 |
お支払は先払い(郵便振替)・先払い(銀行振込)・代金引換・クレジットカード決済でお願い致しております。
先払い(郵便振替)の場合、ご注文内容確認後、郵送で請求書と郵便振替用紙をお送り致します。到着次第、郵便局でお支払下さいますようお願い致します。郵便振替手数料は、弊社負担とさせて頂いております。
ただし、先払い(銀行振込)の場合、振込手数料はお客様のご負担とさせて頂いております。
|
|
通常のご注文では、箱代や荷造り料はかかりませんが、米のご注文や特別に詰め合わせた商品などの場合は、箱代や荷造り料を頂戴する場合もございます。
箱代・荷造り料を頂戴する場合には、ご注文確認メールに、必ずその旨記載いたしております。
なお、ご注文を頂きました後に必ず佐々重よりご注文確認メールを御送り致しますので、必ずご確認下さい。
|
◆返品交換について |
味噌は食品ですので、原則として返品はお断り致しております。商品には万全を期しておりますが、万一不良品や破損などがございましたら、商品到着後一週間以内に佐々重までご連絡を下さい。新たな商品を持参させました運送会社を差し向けますので、現品をお渡し下さい。その際の送料は弊社が負担致します。念のため商品はお受け取りの際、必ずご確認下さいます様お願い致します。 |
◆企業概要について |
会社名 |
株式会社 佐々重 |
所在地 |
仙台市若林区古城1-5-1 |
代表者名 |
代表取締役  |
TEL |
022-222-6506 |
FAX |
022-781-1034 |
E-mail |
info@sasaju.co.jp |
 |
※当社の情報、ロゴ、写真等は一切無断複写をお断りしております。
商標登録、意匠登録済み |
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2000-2022 Sasaju Co.,Ltd. All rights reserved. |
|