|
|
|
|
|
|
2004年11月22日 佐々重だより Vol.13 どうしてる?冬のお味噌汁号 |
|
■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.13 どうしてる?冬のお味噌汁号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2004/11/22 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。仙台の味噌屋「佐々重」です。
プロ野球球団誕生の騒ぎで、全国的にすっかり有名になった仙台。
12/12(日)からは「仙台光のページェント」が始まりますよ。(^。^)
定禅寺通りのケヤキ並木の下では、いま、職員の方たちが竹ボウキで
せっせと落ち葉掃き。一日中葉っぱが降ってくるので重労働です!
さて、来月の冬至(12月21日)を前に、今月はカボチャとアズキの
「いとこ汁」をご紹介します。ちょっと珍しい味噌汁かも!
これから宴会続きで食べ過ぎも気になるけど、ビタミン不足で風邪を
引かないよう、しっかり栄養とってくださいね。
-----------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月の味噌汁「南瓜と小豆のいとこ汁」★しみじみと美味しい
2・どうしてる?お味噌汁★野菜高値の秋冬で‥‥
3・おすすめ★新登場のギフトセット◇おいしい丸大豆醤油と新米
4・お知らせ★味噌の日イベントご案内★11月30日(火)開催
5・編集後記★焼き味噌おにぎり好評でした◇おたよりありがとう
------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月の味噌汁「南瓜と小豆のいとこ汁」★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「冬至カボチャ」というと、お砂糖で甘く煮たものが多いですが
これは素材そのものの甘さをフルに生かして、味噌汁に仕立てました。
最近の南瓜(カボチャ)は甘さが強いので、これでじゅうぶんです。
南瓜を口に入れると、ふわりと鰹だしの香りがします。
キリッとした味噌で仕立てるのが、うまくまとめるポイント。
風邪を引いたときや、忘年会で疲れた胃には、お食事がわりにも。
食べているとしみじみ、優しい気持ちになってくるし、
体の中からキレイになれそうです。
簡単なので、ぜひ。
【材料(4人分)】
小豆 1/2カップ(約80g) 南瓜 500g
鰹削り節 20g(ひとつかみ程度)
味噌(佐々重の「御塩噌蔵仕込み味噌」がおすすめ)
【作り方】
1 前日に洗って水に浸しておいた小豆を火にかける。
沸騰したら注し水(びっくり水)をし、再度沸騰したところで
アク抜きのために、ゆで汁を全部捨てる。
再び水を入れて火にかけ、柔らかくなるまで煮る。
2 別の鍋に水3.5〜4カップを沸騰させ、削り節ひとつかみを入れ
すぐ火を止める。削り節が沈んだら、水気を固く絞ったさらし布
またはキッチンペーパーを敷いたザルで漉す。
(押したり絞ったりすると苦味が出るので、自然に水分を落とす)
3 南瓜を食べやすいよう小さく切り、だし汁で柔らかく煮る。
4 南瓜が煮えたら、1の小豆(煮汁を切ったもの)を加える。
5 いったん火を止め、味噌を溶き入れて味を調える。
再度火にかけ、表面が軽くプクッと煮立ったら、
すぐに火を止めて出来上がり。
★おいしく作るコツ★★★
・昔風で、かなり素朴なお椀ですが、丁寧にとった風味よい鰹だしで
南瓜を煮ることで、品良く仕上がります。
↓厳選・佐々重のおすすめです↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/osusume-sc1.html#katuobusi
-- なかしま「さくら鰹」 山政「鰹節 花けずり」 --
・甘くホクホクした素材(南瓜や芋など)には、仙台味噌の中でも
「御塩噌蔵仕込み味噌」など、昔ながらの力強い味噌が合います。
少なめに使い、サラッと仕立てます。
塩分、風味ともちょうどよく仕上がります。
「御塩噌蔵仕込み味噌」↓ほかには、こんなお味噌汁に↓
>> http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/goenso-sc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ どうしてる?お味噌汁?★野菜高値の秋冬で‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
せっかく味噌汁が美味しいになったと思ったら、野菜が高値。
ここ仙台では、ようやく落ち着いてきたようですが‥‥。
皆さん、どんな工夫をなさってますか?
安さの王様モヤシ、味噌汁に大助かりです!
「豚肉+モヤシ+黒胡椒」「モヤシ+さつま揚げ+せん切り生姜」
「モヤシ+さつまいも+豚肉」「タマネギ+モヤシ+ネギ」
「モヤシ+落とし卵(半熟)」
切り干し大根は、いつでもあるから、味噌汁にもいいですよね。
比較的安かったゴボウも味噌汁レギュラー入り。ささがきにして炒め、
木綿豆腐も一緒に炒めてお味噌汁に。「かみなり汁」ができます。
ご近所のKさん、この機会にいろんな海藻を買ってきては味噌汁の実に
活用しているそうです。お麩の種類も、車麩、卵麩、豆麩、あぶら麩と
バリエーション豊かに楽しんでいる模様。すばらしい〜。
Kさんのマイブームは「さんまのつみれ味噌汁」だそうです。
叩いたサンマ(orイワシ)に、ささがきゴボウをタップリまぜた
つみれ(ゴボウがツンツン飛び出る)が最高よ!(臭消しに生姜少々)
あとは大きく切った豆腐とネギを入れて、仙台味噌を溶いたら完成ね♪
‥‥だそうです。(しゃべってる最中にご本人も食べたくなってきた
ようです。Kさん、ありがとう)
いつもの野菜を使わない味噌汁作り、頭を抱えます。
これはイケる!という取り合わせを発見した方、ぜひ教えて!(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 新登場のギフトセット★おいしい丸大豆醤油と新米
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おいしい新米を詰合せた、佐々重オリジナルギフトセットのご紹介です。
今年は、純米吟醸酒入りのセットも新登場!(^。^)
-┼- 佐々重の特選詰合せギフト 今年は6種類! -┼-
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/gift-001.html
あっさりが嬉しい「ササニシキ」、冷めてもおいしい「ひとめぼれ」
もちもちとして粘りのある、秋田の人気のお米「あきたこまち」。
どれも契約農家から産地直送で仕入れて、ご注文を受けてから精米、
鮮度のいいお米を先様へお届けします。
一番人気の「本場仙台味噌」、佐々重の「丸大豆醤油」も入ってます。
「あら嬉しい、ちょうど良かったわ」と思ってもらえる適量ギフト。
こんなの貰えたら嬉しいよね、という思いを形にしました。(^^)
さて“佐々重の醤油って、実はまだ味わったことがない”という読者の方、
もしかしたら、多いかもしれません。
うーん、もったいないです、ぜひお試しくださいませ。
佐々重の丸大豆醤油は、贅沢な香りが自慢。
六尺木桶で丁寧に造り上げた、本醸造仕込みの醤油です。
原料は「丸大豆、小麦、食塩」のみ。
とびきり美味しい、本物の味の醤油を探しているという方に、ぜひ
試していただきたい品です。
コク、旨味、色‥‥。いつもの煮物やお惣菜が、グレードアップします。
香りの良さにうっとり。お刺身もおいしい!!
仙台は魚が美味しいところ。刺身が旨い醤油じゃなくっちゃ♪
箱でまとめ買いなさる方も、多いんですよ。
佐々重には、ほかにもいろんな種類の醤油が揃っております。
>> http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/shouyu-tuyu-sc.html
ストレートつゆ「ささ御膳」は、この丸大豆醤油で作ったもの。
佐々重が素材すべてを吟味し、一切妥協せず、極上の味に仕上げました。
そのため「1瓶(300ml入り)525円」と、やや高めのお値段。
ごめんなさい。でも、味わって納得、していただけるはずです。(^。^)
おいしい豆腐や、おひたしにかける、といった使い方もいいですよ。
「ささ御膳」で、ちょっと幸せになってくださいね。
-┼- 佐々重の特選詰合せギフト 「ささ御膳」入りもあります -┼-
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/gift-001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ お知らせ◆30日(火)は味噌の日イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------
お近くの方 ☆ いらっしゃ〜い\(^o^)/
--------------------------------------
◆◆ 今度の火曜日!11月30日開催 ◆◆◆◆◆◆◆
【と き】11月30日 火曜日 12:00〜14:00
【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
★好評!オリジナル味噌汁・味噌料理のご試食★
・店員手作りのおいしい味噌レシピ、配布してます。
・料理に使うのはすべて安全・良質の美味しい食材のみ。
去年の11月の味噌の日は、こんなふうでした。↓↓
http://www.sasaju.co.jp/p2/misonohi30/03-11-30misonohi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記★お味噌汁どうしてる?★お便り感謝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------
お便り、ありがとうございます
----------------------------
お客様からのメールや、ご注文時のメッセージには、社員、店員一同、
いつも元気づけられています。
(毎号に感想をくださるS様、本当にありがとうございます!)
先月号で紹介した「焼き味噌おにぎり」レシピ、大好評でした。
なんと「佐々重だより」が届いた当日にお作りになり、感動をメールで
即日送ってくださったお客様もいらっしゃいました。
お味噌の香ばしさ、湯気までほかほか伝わってくる美味しそうな文に
私たちのおなかが鳴りそう。(^。^)
佐々重の「焼きおにぎりには粒入りの仙台味噌が最良」と実感して
くださったそうです。本当にありがとうございました。
味噌の日イベントや「佐々重だより」でご紹介するレシピは、
店員(社員)が、あれこれ工夫をこらし作っているものなんです。
喜んでいただける美味しいレシピになるよう、これからも頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
今月号も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。
ご感想、ご質問などございましたら、お気軽にお寄せくださいませ。
また味噌汁の思い出、料理レシピ等も教えていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
メールの宛先はこちら
>> info@sasaju.co.jp (件名は「メルマガ係」でお願いします)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のインターネットショップでお買い物
くださったお客様、メルマガ配信登録をしていただいたお客様に
お届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。
■ 配信(月1〜2度)の登録や解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+───────────────────────────+
次回休業日12/31(金) 1/1(土) 営業時間 10:00-19:00
+───────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
|
佐々重のトップページへ戻る |
|
|
|
|
商品の取り扱いについて
|
◆送料について |
|
◆発送方法 |
 |
送料は全国一律1個口20kgまで770円(税込)です。
お電話やご来店頂いてのご注文の場合は、この運賃は適用されませんので、ご注意下さい。離島など一部地域は別料金になる場合もございます。
また、お支払方法で『代金引換』をお選び頂いた場合は、330円(税込)の手数料を頂いております。
|
|
ご注文頂いた商品は通常4〜8日前後でお届け致します。配達日と配達時間帯のご指定もできます。ご注文の際にご指定下さい。
配達日のご指定はご注文日より10日後から承っております。配達日のご指定が無い場合は、最短でお届けできるよう努めます。
配達時間帯は以下の通りです。 |
 |
|
◆お支払い方法 |
◆箱代・荷造り料について |
 |
お支払は先払い(郵便振替)・先払い(銀行振込)・代金引換・クレジットカード決済でお願い致しております。
先払い(郵便振替)の場合、ご注文内容確認後、郵送で請求書と郵便振替用紙をお送り致します。到着次第、郵便局でお支払下さいますようお願い致します。郵便振替手数料は、弊社負担とさせて頂いております。
ただし、先払い(銀行振込)の場合、振込手数料はお客様のご負担とさせて頂いております。
|
|
通常のご注文では、箱代や荷造り料はかかりませんが、米のご注文や特別に詰め合わせた商品などの場合は、箱代や荷造り料を頂戴する場合もございます。
箱代・荷造り料を頂戴する場合には、ご注文確認メールに、必ずその旨記載いたしております。
なお、ご注文を頂きました後に必ず佐々重よりご注文確認メールを御送り致しますので、必ずご確認下さい。
|
◆返品交換について |
味噌は食品ですので、原則として返品はお断り致しております。商品には万全を期しておりますが、万一不良品や破損などがございましたら、商品到着後一週間以内に佐々重までご連絡を下さい。新たな商品を持参させました運送会社を差し向けますので、現品をお渡し下さい。その際の送料は弊社が負担致します。念のため商品はお受け取りの際、必ずご確認下さいます様お願い致します。 |
◆企業概要について |
会社名 |
株式会社 佐々重 |
所在地 |
仙台市若林区古城1-5-1 |
代表者名 |
代表取締役  |
TEL |
022-222-6506 |
FAX |
022-781-1034 |
E-mail |
info@sasaju.co.jp |
 |
※当社の情報、ロゴ、写真等は一切無断複写をお断りしております。
商標登録、意匠登録済み |
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2000-2022 Sasaju Co.,Ltd. All rights reserved. |
|