味噌 の 販売 佐々重
全国送料一律627円クレジット、代金引換、銀行振込、郵便振替
購入のお問い合わせ 022-264-3310
ホーム | 初めての方に | 味噌 料理 レシピ集 | 美味しい 味噌汁 の 作り方 | お問い合わせお客様の声

ご注文方法 | お支払方法 | お届けについて | 会社概要 | 佐々重 お役立ちリンク集 よくあるお問い合わせ メールマガジン購読

   佐々重トップページへ > メールマガジンについて > 佐々重だより メールマガジンバックナンバー > 味噌屋になって150年記念号
 
 
当店で初めて 味噌 をご購入の方へ
初めての方への買物情報
 
佐々重 取扱商品一覧です
佐々重 取扱商品一覧
 
味噌汁 に最適な 味噌 ・ 仙台味噌
淳朴 味噌
特吟 味噌
御用 味噌
ごえんそ 味噌
本場仙台 味噌
味噌おでんのたれ
味噌 の 厳選ギフト
詰め合わせギフト
農家直送米
宮城県産米
だし
煮干
昆布
鰹節
だしパック
味噌 を使ったオリジナル食品
味噌くるみクッキー
味噌 を使ったその他の食品
だだちゃ豆せん味噌あじ
 
美味しい 味噌汁 作り方 情報
佐々重お役立ちリンク集
味噌Q&A
美味しい味噌汁の作り方
伊達政宗と仙台味噌
メールマガジン購読
仙台味噌はどんな味噌?
味噌レシピ集
 
味噌 料理 や味噌汁 の 作り方 レシピ
味噌を使ったカンタン味噌料理の作り方レシピ!
 
味噌汁レシピは『365日カンタン味噌汁レシピ』にも沢山あります!
もっと味噌汁レシピを知りたい時はどうぞ!
 
佐々重 でのお買い物情報
初めての方へ
お届けについて
お支払いについて
ご注文方法について
カタログ御希望の方
佐々重のご紹介
佐々重のプロフィール
お客様の声
よくあるお問い合わせ
 
当店について
会社概要
通信販売法に基づく表示
個人情報の取り扱い
お問い合わせ
 
 
 2004年9月27日  佐々重だより Vol.11  味噌屋になって150年記念号
 
 ■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■■■■   佐々重だより Vol.11  味噌屋になって150年記念号
 ■□■□■   http://www.sasaju.co.jp
 ■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏        伊達400年の味 本場仙台味噌    2004/9/27 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 こんにちは。佐々重だよりを今月もお届けします。(^o^)
もうすぐ10月、仙台では芋煮会シーズンですね!
 川原近くのコンビニに芋煮用の薪が売ってるんです。秋の風物詩ですね。

 最近は、手ぶらで出かけても芋煮ができるので便利!
 (大鍋レンタルから、材料、調味料まで全部セットになって会場で提供)
 「しまった、あれ買い忘れた!」の騒ぎも、あとになればこれまた楽しい
 思い出ではありますが。(^_^;)
 
 今年こそ、皆をうならせる究極の芋煮を作るぞ!という芋煮奉行さん、
 ぜひぜひ、佐々重の味噌をご用意くださいませ。
 仙台味噌は芋煮との相性バッチリ。
 その中でも一番合うお味噌をお教えいたしま〜す! \(^o^)/
 
 -----------------------------------------------------------------

 =メニュー=

 1・今月の味噌汁 「いも煮汁」★秋の醍醐味、川原へGO!
 2・佐々重の誕生日★10月2日で150歳になります
 3・厳選!おいしい素材コーナー★煮干、鰹節、昆布、みそせんべい
 4・お知らせ★今月は29日(水)★味噌の日イベントご案内
 5・編集後★30日(木)棚卸休業日のお知らせ★おたより御礼
-------------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月の味噌汁「いも煮汁」★秋の醍醐味、川原へGO!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 仙台風いも煮は、具だくさん。
 かなりアバウトな作り方で、おいしくできるのがうれしい〜。
 川原で焚き火で作ってよし、いつもの夕食のお味噌汁にしてよし。
 採ってきたキノコを入れたり、白菜を入れたり、楽しみ方いろいろ。
 たっぷり作って、たくさん召し上がれ!
 あ、そうそう、イモは必ず里芋でね。\(^o^)/

 【材料(4人分)】
  ゴボウ1/2本 里芋8〜10個  人参1本  大根1/3本
  長ネギ1本   木綿豆腐1丁 板こんにゃく1枚
  豚肉(こま切れ)200グラム
    味噌(本場仙台味噌(粒)がお勧め)

【作り方】
 1 ゴボウは、皮を包丁の背で軽くこそげとった後、ささがきにし、
   酢少々をたらした水にさらしておく。

 2 里芋は皮をむき、食べやすく(四つぐらいに)切る。
   人参・大根はいちょう切り、長ネギは斜め切りにする。
   板こんにゃくは、手またはスプーンで一口大にちぎる。
   豆腐は食べやすい大きさに切る。
  
 3 鍋に水を入れ、切った野菜(ネギ以外)を入れて火にかける。

 4 豚肉、こんにゃくを加え、あくをすくい取りながら煮る。

 5 火が通ったら、豆腐を入れ、味噌を溶き入れる。
   味を調え、ネギを加えてできあがり。

  ★おいしく作るコツ★★★
  ・こんにゃくは包丁は使わず、ちぎるようにすると、煮汁にふれる
   面積が広くなって、味がよくしみます。
   鍋に加える前に下ゆでしておくと、生臭みが抜けます。
   
  ・佐々重の「本場仙台味噌」の“粒味噌”がベストマッチ!
   香り高い、コク深い、絶品芋煮になります。
   芋煮や豚汁のほか、味噌おにぎりにも! (o^-')b

  >> http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/honbasendai-sc.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ 佐々重の誕生日★150歳になりました!(^o^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 実は今度の土曜日(10月2日)は、佐々重の創業記念日です。
 150周年、つまり150歳の誕生日なんです。(まだまだ若いかしら?)
 
 いつも応援してくださるお客様のお陰で、ここまで続けてこられました。
 社員一同、心から感謝しております。ありがとうございます。
 
 江戸末期に味噌作りをはじめた佐々重。
 創業以来ずっと同じ場所で商売を続けています。
 「陸前国仙台市大町」という古めかしい住所。
 佐々重でお買い物したことがある方なら、目にした記憶があるかも。
 (今でも佐々重では、これを“どこか”に使ってますよ。わかります?)

 仙台空襲の前は、現在の店舗のあたりには、大きな味噌工場もありました。
 現在は、空気も水も風景もすばらしく美しい郊外の土地に工場を移して
 味噌造りをしています。

 100年後、200年後の仙台の人たちは、どんな味噌汁を飲んでいるやら。
 想像できないけれど、きっと、未来は明るい!
 おいしい味噌汁レシピを作り続けますね〜!
 200周年にむけてGO!GO!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 佐々重が厳選★煮干、鰹節、昆布、味噌せんべい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 仙台の佐々重の店舗では、味噌や醤油のほか、いろんな食品が
 並んでいます。
 確かなメーカーさんが作った、美味しくて安心な食品だけを扱ってます。
 今までインターネットからはご注文いただけなかったのですが‥‥

 ----------------------------------------
 ◆ お待たせしました!通販開始します ◆
 ----------------------------------------
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/osusume-sc1.html

  (写真が多いページです。ちょっと重いかも。すみません。)

 スーパーやデパートにずらりと並ぶ商品の数々。
 選ぶ基準もよくわからないわ‥‥。
 そんなお悩みにコレ。佐々重が厳選、本物の味「だし素材」と、
 店頭では既に大好評の「みそ豆せん」(みそせんべい)です。


 ★「かつお厚けづり」★
  佐々重のレシピのページによく出てきくる、厚けづり。
  味噌の日イベントでは、よくこの出汁を使って味噌汁を仕立てます。
  仙台味噌によく合んですよ。(^^) 実に頼もしい!
  しっかり煮出して使うタイプで、蕎麦つゆ、味噌汁に。

  http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/osusume-sc1.html#katuobusi

  
 ★「味噌豆せん」★
  甘めの味噌ダレ(当店の仙台味噌を使用)を表面に塗ってます。
  「おいしくなければ煎餅ではない」と言い切る、山形県寒河江市の
  「さがえ屋」さんに焼いてもらってます。
  お土産に使わせてもらってるわ、というお客さまも多い!

  http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/osusume-sc2.html


 その他いろいろ。本物のおいしさです。
 ──────────────────────────────
 打ち豆/煮干/昆布/おやつ昆布/鰹節/鰹厚けづり/味噌豆せん
 ──────────────────────────────
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/osusume-sc1.html 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ お知らせ◆29日(水)は味噌の日イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 --------------------------------------
 お近くの方 ☆ いらっしゃ〜い\(^o^)/ 
 --------------------------------------

 ◆◆ 今月の開催日は29日・水曜日 ◆◆◆◆◆◆◆
 
 【と き】9月29日 水曜日 12:00〜14:00
 【ところ】佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)
      http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html
 
  ★いよいよ新米の季節です(^^♪
   ほかほかご飯にぴったりの、具だくさん味噌汁のご試食です♪
   レシピもお配りします。
 
  去年の9月の味噌の日は、こんなふうでした。↓↓
    http://www.sasaju.co.jp/p2/misonohi30/03-09-30misonohi.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記☆棚卸休業のお知らせ◇おたより募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ----------------------------------
 棚卸のため休業 ◆ 9月30日(木)◆
 ----------------------------------

 9月30日(木)は、棚卸のため店舗営業をお休みいたします。
 インターネットでのご注文は、通常どおりです。
 翌日からは平常どおりの営業となりますので、ご了解くださいませ。


 ----------------------------
 教えて「仙台芋煮」\(^o^)/」
 ----------------------------

 今年の芋煮の出来事、これが仙台の芋煮だよ!という解説やお写真など
 あなたのとっておきの芋煮ネタがございましたら、ぜひぜひ送って
 いただけたらと思います。
 佐々重のメルマガやホームページ上から、全国の皆様にご紹介できたら
 すばらしいのではないか!と考えているんです。
 「焚き火のマル秘テク」や「これを入れるのがウチの定番いも煮」など
 思いつくままでかまいません。よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  メールの宛先はこちら
  >> info@sasaju.co.jp (件名は「メルマガ係」でお願いします)

 -------------
 おたより募集
 -------------
 
 今回も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。
 また、「佐々重だより」を楽しみに読んでくださっているというS様、
 いつもメールをありがとうございます。
 
 ご紹介した味噌料理を作ったご感想、佐々重の味噌・醤油を召し上がった
 ご感想など、お寄せいただけると大変嬉しいです。
 「味噌の使い方、ココがわからない」というご質問、あなたの得意な
 お味噌汁レシピ、味噌汁の思い出なども、大歓迎です。
 
  メールの宛先はこちら
  >> info@sasaju.co.jp (件名は「メルマガ係」でお願いします)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「佐々重だより」は、当店のインターネットショップでお買い物
   くださったお客様、メルマガ配信登録していただいたお客様に
   お届けしています。

■ お友達などに、この佐々重だよりをご紹介いただけますと幸いです。

■ 配信(月1〜2度)の登録や解除は、下記ページで簡単にできます。
  >> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
      株式会社 佐々重  http://www.sasaju.co.jp
      電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
      〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
   +───────────────────────────+
     次の休業日は10/14(木) 営業時間 10:00-19:00
   +───────────────────────────+ 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  佐々重のトップページへ戻る
 
 
 

商品の取り扱いについて

送料について   発送方法
送料は1個口20kgまで全国一律610円

送料は全国一律1個口20kgまで770円(税込)です。
お電話やご来店頂いてのご注文の場合は、この運賃は適用されませんので、ご注意下さい。離島など一部地域は別料金になる場合もございます。

 

また、お支払方法で『代金引換』をお選び頂いた場合は、330円(税込)の手数料を頂いております。

ご注文頂いた商品は通常4〜8日前後でお届け致します。配達日と配達時間帯のご指定もできます。ご注文の際にご指定下さい。

配達日のご指定はご注文日より10日後から承っております。配達日のご指定が無い場合は、最短でお届けできるよう努めます。

配達時間帯は以下の通りです。

お届け時間帯の指定が可能です
お支払い方法 箱代・荷造り料について
取り扱いクレジットカード一覧
お支払は先払い(郵便振替)・先払い(銀行振込)・代金引換・クレジットカード決済でお願い致しております。

先払い(郵便振替)の場合、ご注文内容確認後、郵送で請求書と郵便振替用紙をお送り致します。到着次第、郵便局でお支払下さいますようお願い致します。郵便振替手数料は、弊社負担とさせて頂いております。

ただし、先払い(銀行振込)の場合、振込手数料はお客様のご負担とさせて頂いております。

 

通常のご注文では、箱代や荷造り料はかかりませんが、米のご注文や特別に詰め合わせた商品などの場合は、箱代や荷造り料を頂戴する場合もございます。
箱代・荷造り料を頂戴する場合には、ご注文確認メールに、必ずその旨記載いたしております。

なお、ご注文を頂きました後に必ず佐々重よりご注文確認メールを御送り致しますので、必ずご確認下さい。
返品交換について
味噌は食品ですので、原則として返品はお断り致しております。商品には万全を期しておりますが、万一不良品や破損などがございましたら、商品到着後一週間以内に佐々重までご連絡を下さい。新たな商品を持参させました運送会社を差し向けますので、現品をお渡し下さい。その際の送料は弊社が負担致します。念のため商品はお受け取りの際、必ずご確認下さいます様お願い致します。
企業概要について
会社名 株式会社 佐々重
所在地 仙台市若林区古城1-5-1
代表者名 代表取締役 
TEL 022-222-6506
FAX 022-781-1034
E-mail info@sasaju.co.jp
本場 仙台味噌 の 販売 佐々重 ※当社の情報、ロゴ、写真等は一切無断複写をお断りしております。
商標登録、意匠登録済み
 
 
◆サイトマップ
■取り扱い販売商品の一覧
  味噌・仙台味噌
淳朴 味噌
特吟 味噌
御用 味噌
ごえんそ 味噌
本場仙台 味噌
厳選ギフト
詰め合わせギフト
農家直送米

宮城県産米

お勧めのだし

昆布
煮干
鰹節
だしパック

佐々重オリジナル食品
味噌くるみクッキー
その他の食品
だだちゃ豆せん味噌あじ
■当店の会社情報
  会社概要
通信販売法に基づく表示
個人情報の取り扱い
お問い合わせ
■お買い物情報
 

初めての方へ
お届けについて
お支払方法について
ご注文方法について
カタログご希望の方
当店のご紹介
当店のプロフィール
お客様の声
よくあるお問い合わせ

■お役立ち情報
  お役立ちリンク集
味噌 Q&A
美味しい味噌汁の作り方
伊達政宗と仙台味噌
メールマガジン購読
仙台味噌はどんな味噌?
味噌レシピ
購入のお問い合わせ 022-264-3310
お問い合わせご購入はこちらからどうぞ
佐々重
ホーム | 初めての方に | 味噌料理 レシピ集 | 美味しい味噌汁 の 作り方 | お問い合わせ | お客様の声

ご注文方法 | お支払方法 | お届けについて | 会社概要 | 佐々重 お役立ちリンク集 | よくあるお問い合わせ | メールマガジン購読

Copyright(C) 2000-2022 Sasaju Co.,Ltd. All rights reserved. お問い合わせ | サイトマップ | プライバシーポリシー