味噌 の 販売 佐々重
全国送料一律627円クレジット、代金引換、銀行振込、郵便振替
購入のお問い合わせ 022-264-3310
ホーム | 初めての方に | 味噌 料理 レシピ集 | 美味しい 味噌汁 の 作り方 | お問い合わせお客様の声

ご注文方法 | お支払方法 | お届けについて | 会社概要 | 佐々重 お役立ちリンク集 よくあるお問い合わせ メールマガジン購読

   佐々重トップページへ > メールマガジンについて > 佐々重だより メールマガジンバックナンバー > キャベツ味噌汁デビュー号
 
 
当店で初めて 味噌 をご購入の方へ
初めての方への買物情報
 
佐々重 取扱商品一覧です
佐々重 取扱商品一覧
 
味噌汁 に最適な 味噌 ・ 仙台味噌
淳朴 味噌
特吟 味噌
御用 味噌
ごえんそ 味噌
本場仙台 味噌
味噌おでんのたれ
味噌 の 厳選ギフト
詰め合わせギフト
農家直送米
宮城県産米
だし
煮干
昆布
鰹節
だしパック
味噌 を使ったオリジナル食品
味噌くるみクッキー
味噌 を使ったその他の食品
だだちゃ豆せん味噌あじ
 
美味しい 味噌汁 作り方 情報
佐々重お役立ちリンク集
味噌Q&A
美味しい味噌汁の作り方
伊達政宗と仙台味噌
メールマガジン購読
仙台味噌はどんな味噌?
味噌レシピ集
 
味噌 料理 や味噌汁 の 作り方 レシピ
味噌を使ったカンタン味噌料理の作り方レシピ!
 
味噌汁レシピは『365日カンタン味噌汁レシピ』にも沢山あります!
もっと味噌汁レシピを知りたい時はどうぞ!
 
佐々重 でのお買い物情報
初めての方へ
お届けについて
お支払いについて
ご注文方法について
カタログ御希望の方
佐々重のご紹介
佐々重のプロフィール
お客様の声
よくあるお問い合わせ
 
当店について
会社概要
通信販売法に基づく表示
個人情報の取り扱い
お問い合わせ
 
 
 2004年4月26日 佐々重だより Vol.6  キャベツ味噌汁デビュー号
 
 ■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■■■■   佐々重だより Vol.6  キャベツ味噌汁デビュー号
 ■□■□■   http://www.sasaju.co.jp
 ■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏        伊達400年の味 本場仙台味噌    2004/4/26 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 こんにちは。本場仙台味噌の佐々重(ささじゅう)です。

 4月からの新生活、どうも本調子が出ないわ、という人がいたら!
 今年のラッキー風水アイテム・味噌汁(ホントです!)をお試しあれ。
 なんでも、グツグツ煮込む具だくさんモノがいいのだとか。
 幸運がおとずれる‥‥はずですよ♪ 

 さて、読者の皆さん。「仙台・青葉まつり」ってご存知ですか?
 今年は5/15、16(土・日)開催です。
 16日(日曜日)は、佐々重本店前の通りが祭りのメインストリート!!
 伊達政宗公の武者行列や、山鉾(やまぼこ)や、古式ゆかしい御神輿など、
 壮大なパレードが通ります。
 ぜひぜひいらしていただきたいこのお祭りのご案内、交通規制などは、
 このメールの後半に書きます♪ 
 
 さぁ、今月も楽しいレシピのご案内です。o(^o^)o
 

--------------------------------------------------------------------

 =今月のメニュー=

 1・今月の味噌汁 :キャベツいろいろ食べる味噌汁★春雨も生姜も♪
 2・お客様のハテナ:「ささにしき味噌」ってどんなミソ?→杉桶仕込み。
 3・具だくさん味噌汁がマンネリ‥‥そんなときのコツ☆(^_-)-☆
 4・お知らせ★ホームページリニューアル&味噌の日イベントご案内
 5・仙台青葉まつりヽ(^o^)丿★交通規制をチェックしてご来店ください。
 6・編集後記◆仙台大好きな方へ

---------------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月の味噌汁「キャベツいろいろ食べる味噌汁」生姜でオヤまあ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ゆる〜く巻いた春キャベツ。サラダでしか食べない?紫キャベツ。
 シチューに入れるとコロコロかわいい芽キャベツ、
 葉っぱがメロンの皮みたいに網目状に縮れたサボイ(ちりめんキャベツ)。
 最近はキャベツといっても、色々ありますよね。

 その、各種キャベツを、なんと全部入れてみたのがこの味噌汁。
 もちろん普通のキャベツ1種類だけでも、おいしく作れます。
 豚肉から味が出るのでダシは不要です。
 
 なんと春雨も入れました。ツルッというのど越しも楽しい驚き!(^Q^)
 最後に入れたショウガは、豚肉の味とよく合って、新感覚。
 お子さんにも喜んでいただけるお味だと思いますよ〜。(^_-)-☆
 
 【材料(4人分)】
  春キャベツ、サボイ、紫キャベツ、芽キャベツ、
  春雨(80g)、豚肉(細切れ100g)、さつま揚げ(1枚)、
  生姜(少々)、味噌(50g)
  (※ 当店の味噌の中では、特吟味噌・ささにしき味噌がよく合います)

 【作り方】
  1 キャベツ各種、豚肉、さつま揚げを食べやすい大きさに切る。
    春雨は熱湯に入れて戻しておき、戻ったら食べやすい大きさに切る。
    生姜はせん切りにしておく。
  
  2 キャベツは塩少々を入れた熱湯で、軽く下ゆでしておく。

  3 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら、豚肉、さつま揚げを入れる。

  4 再び煮立ったら春雨を入れ、いったん火を止めて味噌を溶き入れる。
    生姜を入れて味を調える。

  5 キャベツを入れて、軽く火を通して出来上がり。


 ★おいしく作るコツ★★★

 ・紫キャベツを煮ると、色が流れ出て汁が黒っぽくなってしまうので、
  下ゆでしてきれいに仕上げます。
 
 ・芽キャベツは火が通りにくく、少しアクがあるので、二つに切るか
  底に十文字の切り目を入れて、ゆでます。

 ・春キャベツのみを使う場合は、下ゆでせず 味噌を溶く前の鍋に入れ、
  火を通します。

 ・豚肉を使わない場合は「3」で、水ではなくダシを使います。
 
 ・下ゆでしたキャベツと春雨から水分が出てきて、味噌汁が少し
  薄まることを考えて、心もち濃いめに味噌を加減しておきます。
 
  -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 
 ◎お客さまのご試食の様子です(^。^)♪('04年3月味噌の日)
  >> http://www.sasaju.co.jp/p2/misonohi30/04-03-30misonohi.html
 
 いろいろ入ってるキャベツに、まずはビックリ。
 それから汁をすすってショウガ風味や、春雨のツルリにまたビックリ。
 「ハルサメは入れたことなかったわ」「いいわね、これ♪」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ お客様のハテナ〜「ささにしき味噌」って何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 お米の「ささにしき」のイメージというと‥‥。

  ・和食によく合う(あっさりしてる)。
  ・美味しいのに、食べ飽きない。やっぱり本物は違う〜!
  ・米どころの、まさに“本場のお米”って感じ。
  ・ちょっとお値段が張るけど、やっぱり毎日食べたい!!
 
 そう、「ささにしき味噌」も、まさにそんな味噌です。

  >> http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/sasanisiki-sc.html

 毎日のことだし、食べるものは、やっぱり安心でおいしい本物をという方、
 また、仙台が大好きだから、仙台らしい贈り物をしたいという方にも
 選んでいただいております。

 お米で作った味噌なの?というご質問もありました。
 仙台味噌は、大豆と米麹(こめこうじ)、塩でできていますが、この味噌は
 その米麹をササニシキで作っています。
 だから「ささにしき味噌」と名づけました。
 
 天下のササニシキです。名前に恥じないよう、すべて極上の素材を使用。
 徹底して宮城・仙台にこだわって仕込んだ伝統の仙台味噌です。
 
 具を少なめに、つぅっと召し上がって頂く品の良いなお味噌汁はもちろん、
 飾り気のない具沢山の元気な味噌汁を仕立てるのも得意。
 またカニや海老などダシの出る具もぴったりきまります。
 
 粒味噌ですが、そのツブというのは、ささにしき(麹)の米粒ではなく、
 大豆を砕いたツブですよ。
 「ささにしき味噌」は、伝統の“杉桶(すぎおけ)仕込み”で、じっくり熟成。
 その長い熟成期間のうちに、麹の粒は味噌の中にとけてしまいます。
 
 仕込みに使う桶(おけ)は、50〜80年もの長い間、佐々重で大切に
 使い続けてきたもの。
 その底板は、なんと厚さ30センチもあるんです!
 大量の味噌を長い年月熟成させる桶ですから、それぐらい頑丈でないと。
 仙台味噌屋・佐々重の宝物です。
 
 この伝統の味を、ぜひ味わってみてください。
 
  ささにしき味噌のご注文、商品情報はこちらのページで。
  >> http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/sasanisiki-sc.html
  


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ 具だくさん味噌汁がマンネリ‥‥そんなときのコツ(^_-)-☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 おみそ汁に入れると野菜をよく食べるから、うちではいつも具だくさん!
 でも、いつもなんだか似た感じになっちゃう〜。(^_^;)
 
 そんなときにの、脱マンネリ策はコレ!というのをご紹介します。
 
 ・具のテーマを決める!
  「キャベツいろいろ食べる味噌汁」もそうだけど、わくわくするような
  ネーミングで、いつもの具に「テーマ」を見つけてあげるのも手。(^。^)
  春野菜シャキッ、スタミナ野菜、キャベツの親子、キノコづくしとか。
   
 ・味の出る具材を工夫(いろいろ変えてみる)
   豚肉、鶏肉、さつま揚げ、笹かまぼこ、ちくわ、厚揚げ、ベーコン、
   貝類、甘エビの頭など。
   
 ・お味噌を変えてみる。
   ドーンと全部買いかえるはまだ勇気がない‥‥という方は、
   デパ地下ショッピングのときに、量り売りの味噌の少量買いから
   お試しあれ!(コーヒー1杯分の値段で、結構買える♪)
   お味噌汁の味が、おぉぉ〜と格段に深まるはず!!
   いつものおみそ汁の味がグレードアップする、この感動‥‥。
   ぜひ味わってみてほしいんです。かなり嬉しいものですっ。

   そして野菜からたっぷり甘さの出たダシ汁に、熟成期間の長めの
   味噌(濃い色のもの。仙台味噌もこのタイプ)をサラッと溶いてみる。
   そうすると具だくさんが、キリッとキマります。やった〜!って感じ。
   
 ・風味をプラス!(吸い口に生姜など)
   豚肉などクセの強い具を入れたときは、生姜が合います。
   これで一味変わって、脱マンネリ!

 ・人の家の味噌汁事情を聞く!「ねえ、ゆうべの味噌汁、何だった?」
  ‥‥やっぱりこれでしょう。(^^ゞ
  違う思考パターンの人の味噌汁って、参考になるのよねー。
  絶対に思いつかない具の組み合わせを、さらりとやってたりする‥‥。
  
  このメルマガも参考にしてくださいね。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ お知らせ◆佐々重ホームページリニューアル&味噌の日イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ◆◆ お買い物しやすくリニューアル \(^o^)/ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 実は、当店のホームページからの注文が、より便利になりました!

  >>> http://www.sasaju.co.jp/

 【--変わったのは、こんなところ--】

 ★トップページに、佐々重の味噌・醤油の写真がずらり。
  ワンクリックでその商品のご注文ページが開きます。

 ★商品詳細ページが充実しました。
  ・このページから直接ご注文いただける、買い物かごシステムを導入。
 
  ・「味噌1kg当りのお椀数」も載せています。
  (味噌によって違いがあります。普段、なかなか気にしないこと?)
  
  ・当店取り扱いの7種類の味噌との比較表も、各ページにあります。
   →お好みの味噌を探す手がかりに!


 ★仙台味噌を知っていただくためのページがわかりやすくなりました。

  ・初めてのお客様はもちろん、いつも愛用してくださっている方にも
   ぜひ知っていただきたいことを、選んで書いてみました。
    
    「仙台味噌食べたことないの」
    >> http://www.sasaju.co.jp/p2/tabetakononaino.html

    普段お使いの味噌と、仙台味噌をいろいろな面で比べてみました。
    >> http://www.sasaju.co.jp/p2/masamune-no-miso.html

   初めてで少し不安だという方が、どうしたら仙台味噌とすぐに仲良く
   なっていただけるかと、あれこれ考えながらページを作りました。
   わかりにくいところがあればメール等でお知らせくださいませ。<(_ _)>
  

 ※ 段階的リニューアル作業のため、旧ページが混在している部分があり
   御迷惑をおかけしております。申し訳ございません。
   もしサイト内で迷ったときには、お手数ですが、一度トップページに
   お戻りください。よろしくお願いいたします。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ◆◆ 4月の味噌の日イベントのご案内◆於 佐々重本店 ◆◆◆◆◆◆◆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 【とき】4月30日 金曜日 12:00〜14:00
 【ところ】 佐々重本店(仙台市青葉区一番町 佐々重ビル1階)

 恒例のオリジナル味噌汁の試食、味噌料理の試食など
 今月もたくさんご用意してお待ちしております。

  ↓↓☆ 今月の店頭ご試食メニューです ☆ ↓↓
 http://www.sasaju.co.jp/p2/misonohi-cm/2004-4-30misonohi_cm.html
 
 店員全員、赤いハッピのイベントモードでお出迎え!!\(^o^)/
 
 「味噌汁の詩(うた)」のカラオケにのせて、ご試食の味噌汁を
 ご案内しています。
 どこかで聞いたことのある、あのメロディーが聞こえてきたら
 ‥‥ほらそこが佐々重♪
 試食のおみそ汁に並ぶ、お客さまが目印。
  
   ◎佐々重本店の場所のご案内◎
     >> http://www.sasaju.co.jp/p2/konna-mise.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 仙台青葉まつりヽ(^o^)丿◆交通規制をチェックしてね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 青葉まつりは、伊達政宗公をまつる青葉神社のお祭りです。

 市中心部の交通規制(東二番丁通りの車両通行止め、バス時刻の変更等)が
 ありますので、お越しの際は、交通規制案内をチェックしてくださいね。

 >> http://www.sasaju.co.jp/p2/aoba-maturi/cm2002.html
  「仙台・青葉まつり」公式サイトへリンクしてます。
 
 火縄銃鉄砲隊や消防団による伝統の「はしご乗り」といった、おおぉ!と
 というものから、伊達政宗公の武者行列、豪華な山鉾(やまぼこ)巡行、
 そして軽快でにぎやかな「雀踊り」まで、盛りだくさん!
 
 佐々重本店前が祭りのメインストリートなのに、観客でお店の中からは
 見えません〜。毎年すごい人出ですよ!

 七夕とはまた違った仙台のお祭りをご堪能くださいませ♪



━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 編集後記◆仙台が大好きな方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当店のホームページを見つけて、ようやくおいしい仙台味噌が買えました
 というお声をよく頂戴します。ありがとうございます。
 転勤で仙台を離れてちょっと寂しいです、という方も多くて、いろんな
 お気持ちでお読みくださるメルマガなんだなと実感してます。

 そんな仙台大好きな皆さんへ。
 仙台のこんなことを知りたい、あの町は今どうなってる?
 昔こんなものを食べたなあという思い出話など「佐々重だより」編集部に
 お寄せくださいませ。ここでご紹介できたらなと考えています。(^-^)

 もちろん、仙台に来たことがない、仙台味噌も未体験という方にも
 読んで楽しいメルマガになるよう頑張ります!
 皆さん、よろしくお願いしますね。(^o^)丿
 
 「味噌汁のココを教えて!」というご質問、あなたの得意なお味噌汁レシピ、
 味噌汁の思い出なども、広く募集中です。

   宛先はこちら→ info@sasaju.co.jp
 ※メールの件名を「メルマガ係」として送ってください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ このメールは当店のプレゼント企画に応募してくださった方、および
   メルマガの配信を承諾くださったお客様、メルマガ配信登録をされた
   お客様、当店でお買い上げ頂いたお客様にお届けしています。

■ お友達などに、この佐々重だよりをご転送いただけますと幸いです。

■ 配信登録(月1度)や配信解除は、下記ページで簡単にできます。
  >> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
      株式会社 佐々重  http://www.sasaju.co.jp
      電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
      〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
   +────────────────────────────+
     5月の休業日:5/13(木曜日) 営業時間 10:00-19:00
   +────────────────────────────+ 
    ゴールデンウィーク中は休まず営業いたしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  佐々重のトップページへ戻る
 
 
 

商品の取り扱いについて

送料について   発送方法
送料は1個口20kgまで全国一律610円

送料は全国一律1個口20kgまで770円(税込)です。
お電話やご来店頂いてのご注文の場合は、この運賃は適用されませんので、ご注意下さい。離島など一部地域は別料金になる場合もございます。

 

また、お支払方法で『代金引換』をお選び頂いた場合は、330円(税込)の手数料を頂いております。

ご注文頂いた商品は通常4〜8日前後でお届け致します。配達日と配達時間帯のご指定もできます。ご注文の際にご指定下さい。

配達日のご指定はご注文日より10日後から承っております。配達日のご指定が無い場合は、最短でお届けできるよう努めます。

配達時間帯は以下の通りです。

お届け時間帯の指定が可能です
お支払い方法 箱代・荷造り料について
取り扱いクレジットカード一覧
お支払は先払い(郵便振替)・先払い(銀行振込)・代金引換・クレジットカード決済でお願い致しております。

先払い(郵便振替)の場合、ご注文内容確認後、郵送で請求書と郵便振替用紙をお送り致します。到着次第、郵便局でお支払下さいますようお願い致します。郵便振替手数料は、弊社負担とさせて頂いております。

ただし、先払い(銀行振込)の場合、振込手数料はお客様のご負担とさせて頂いております。

 

通常のご注文では、箱代や荷造り料はかかりませんが、米のご注文や特別に詰め合わせた商品などの場合は、箱代や荷造り料を頂戴する場合もございます。
箱代・荷造り料を頂戴する場合には、ご注文確認メールに、必ずその旨記載いたしております。

なお、ご注文を頂きました後に必ず佐々重よりご注文確認メールを御送り致しますので、必ずご確認下さい。
返品交換について
味噌は食品ですので、原則として返品はお断り致しております。商品には万全を期しておりますが、万一不良品や破損などがございましたら、商品到着後一週間以内に佐々重までご連絡を下さい。新たな商品を持参させました運送会社を差し向けますので、現品をお渡し下さい。その際の送料は弊社が負担致します。念のため商品はお受け取りの際、必ずご確認下さいます様お願い致します。
企業概要について
会社名 株式会社 佐々重
所在地 仙台市若林区古城1-5-1
代表者名 代表取締役 
TEL 022-222-6506
FAX 022-781-1034
E-mail info@sasaju.co.jp
本場 仙台味噌 の 販売 佐々重 ※当社の情報、ロゴ、写真等は一切無断複写をお断りしております。
商標登録、意匠登録済み
 
 
◆サイトマップ
■取り扱い販売商品の一覧
  味噌・仙台味噌
淳朴 味噌
特吟 味噌
御用 味噌
ごえんそ 味噌
本場仙台 味噌
厳選ギフト
詰め合わせギフト
農家直送米

宮城県産米

お勧めのだし

昆布
煮干
鰹節
だしパック

佐々重オリジナル食品
味噌くるみクッキー
その他の食品
だだちゃ豆せん味噌あじ
■当店の会社情報
  会社概要
通信販売法に基づく表示
個人情報の取り扱い
お問い合わせ
■お買い物情報
 

初めての方へ
お届けについて
お支払方法について
ご注文方法について
カタログご希望の方
当店のご紹介
当店のプロフィール
お客様の声
よくあるお問い合わせ

■お役立ち情報
  お役立ちリンク集
味噌 Q&A
美味しい味噌汁の作り方
伊達政宗と仙台味噌
メールマガジン購読
仙台味噌はどんな味噌?
味噌レシピ
購入のお問い合わせ 022-264-3310
お問い合わせご購入はこちらからどうぞ
佐々重
ホーム | 初めての方に | 味噌料理 レシピ集 | 美味しい味噌汁 の 作り方 | お問い合わせ | お客様の声

ご注文方法 | お支払方法 | お届けについて | 会社概要 | 佐々重 お役立ちリンク集 | よくあるお問い合わせ | メールマガジン購読

Copyright(C) 2000-2022 Sasaju Co.,Ltd. All rights reserved. お問い合わせ | サイトマップ | プライバシーポリシー