|
|
|
|
|
|
2004年2月23日 佐々重だより Vol.4 「なめこ汁はザックザク」号 |
|
■■□■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 佐々重だより Vol.4 「なめこ汁はザックザク」号
■□■□■ http://www.sasaju.co.jp
■□□□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━━━━━━━
┏ 伊達400年の味 本場仙台味噌 2004/2/23 配信
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。春一番も吹いて、もうすぐ春、春、春です〜♪
この佐々重だよりも創刊から4号目になりました。
「目からウロコの味噌汁レシピ!」というコメントが届いています。
前号の牡蠣汁レシピには「みそ汁に牡蠣やタラの白子を入れてもいいと
知って、びっくりしました!」との声も。
味噌汁レシピを交換しあえば、ちょっとした異文化交流が楽しめる!
このメルマガでは、奇をてらった珍しいレシピではなくて、本当に美味しい
味噌汁レシピを お届けしていきますからね。
今月も、パソコン前のあなたと一緒に、楽しく行きますよ。\(^o^)/
----------------------------------------------------------------------
=メニュー=
1・今月の味噌汁 :ナメコのみぞれ汁(人気のナメコ汁に、大根おろし!)
2・みそ汁カルチャーショック!★店員だって驚いたあの味‥‥
3・お客様のハテナ:「ごえんそ蔵仕込み味噌」ってどんなおミソ?
4・お客様のありがたいお声:はるばる愛知・福岡より\(^o^)/
5・2月の味噌の日イベントのご案内:
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1★ 今月の味噌汁「ナメコのみぞれ汁 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナメコのみそ汁が大好きの方、「なめこおろし」が好きという方、
大根のみそ汁の新アレンジがないかしら、という方にオススメです。
大根おろしのフレッシュな風味が美味な、具沢山のお味噌汁です。
セリの香り、かつおだしの風味、大根から出る甘さを、ふんわりまろやかに
まとめるのが味噌の役目。コクのある中辛〜辛口の味噌で、どうぞ。
【 材料 】
ナメコ、大根おろし、せり、もめん豆腐、かつおだし、
味噌(佐々重の味噌では「ごえんそ蔵仕込み味噌」がおすすめ)
【作り方】
1 ナメコはザルにいれて、流水でサッと洗って水気を切っておく
セリは洗って根を切り落とし、ざく切りにしておく。
豆腐は食べやすい大きさ(さいの目)に切る。
2 鬼おろしを使って大根を粗くおろし、軽く汁を切る。
3 かつおだしを煮立てて、ナメコ・豆腐・大根おろしを入れる。
4 味噌を溶き入れ、ひと煮立ちしたら、セリを入れて出来あがり。
★おいしく作るコツ★★★
・竹製の「鬼おろし」を使うと、粗いザクザクとした食感の大根おろしが
できます。鬼おろしが無ければ、目のあらいおろし器で。
力を入れてガーッとおろすと粗く仕上がって、甘い汁を逃がしません。
・大根おろしは、サッと火を通す程度が美味。煮すぎないように。
(大根おろしが“みぞれ”のように見えることから「みぞれ汁」)
★先月の味噌の日イベントでの試食の様子です★★★
大根おろしにセリ、プリップリのなめこ。
お客様の目の前で、味噌を溶いてます♪
>> http://www.sasaju.co.jp/p2/misonohi30/04-01-30misonohi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2★ みそ汁・カルチャーショック!★佐々重店員アンケートより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佐々重の店員に「味噌汁でカルチャーショックを受けたことは?」という
アンケートをとってみました。
すると、なんと、同じ味噌汁の名前が過半数の店員からあがったんです。
それは「とん汁オーレ」。この創刊号でレシピを紹介した、あれ。
この味噌汁は一昨年、味噌の日イベントで、お客様に試食して頂いたもの。
やはり、みんなも驚いていたのね‥‥。
「生クリームを入れるのは驚きだった。でもすごくおいしかった。」
「牛乳や生クリームが合うなんて、意外だった。」との回答が。
それから同じく乳製品入りで「チーズ入り味噌汁」も出ています。
「あれはおいしかったよね」と、女子にも男子にも人気の味噌汁でした。
キャンディーチーズ(おやつ、お弁当などに使うボール状のチーズ)を
おみそ汁の中にポコポコといれてみたんです。
見た目には「もしかしてお豆腐?」食べると「うわ、チーズ!」
ちょっととろけたところが、おいしーい。 やみつきです。
乳製品と味噌の相性はバツグンです。本気でおすすめしますから
皆様、ぜひぜひ何かの形でお試しを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3★ お客様のハテナ〜「ごえんそ蔵仕込み味噌」って、どんなミソ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東からのお取り寄せ注文が、とても多い佐々重の仙台味噌。
江戸時代から、仙台味噌は江戸の人たちに人気だったそうですよ。
「ごえんそ蔵仕込み味噌」は、伊達のお殿様が召し上がった味噌で
その仕込み割合(米、麹、塩分など)をそのままに再現しました。
熟成期間は当店最長、じっくり丁寧に仕上げた、昔ながらのお味噌です。
キャベツ、カボチャ、タマネギ、さつま芋など、汁にも甘ーい味が出る
ほんわりした具のみそ汁にもぴったり。
サラッとした汁に、甘さかとけて、スッキリおいしく頂けるのです。
しかも、うれしくなるほど奥深い味わいに!
この味噌の使い方のポイントは、量を控えめに溶くことです。
(甘口の味噌を使っていた人は、半量からスタートしてください。)
香り・うまみ成分がたっぷり生まれてくるまで、熟成させた味噌なので
薄く仕立てても、風味満点の味噌汁ができるんです。
一度に使う量が少なくてすむから、長く使えてお財布にもやさしい♪
野菜から出るほのかな甘みと「ごえんそ蔵仕込み味噌」の風味がとけた
しみじみ美味しい味噌汁を、ぜひ一度お試しくださいませ。
ご購入はこちら。名前の由来、味のデータなども載っています。
(ちなみに漢字では「御塩噌蔵仕込味噌」と書くんです。)
>> http://www.sasaju.co.jp/p2/sc-order/goenso-sc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4★ お客様のありがたいお声!★好きな味噌汁の具とともに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佐々重の味噌をお買いになったお客様や、メルマガを申込んでくださった
お客様から頂いた一言コメント。もちろんひとつひとつ読ませて頂いてます。
もう嬉しくて、私たちはニコニコしちゃうのでした。
「好きな味噌汁の具は?」というアンケートにも答えてくださっています。
それと併せてご紹介します。
☆千葉県・K様(好きな味噌汁の具:お豆腐、きのこ、ナス、キュウリ)
「佐々重さんのお味噌が大好きです!」
===編集部より===
大好きと言っていただくことは何よりの励みです。感謝、感謝です。
具にキュウリを入れるんですか。一緒に入れるのは、何でしょう?
☆福岡県・O様(好きな味噌汁の具:豆腐・タマネギ・生麩)
「いつも美味しいお味噌をありがとうございます。」
===編集部より===
わざわざ福岡県よりありがとうございます。生麩を入れるのですね。
どんな形のお麩なのでしょう‥(^_^) ステキですね。
☆K様(好きな味噌汁の具:落葉きのこ、シジミ)
「雪が降り、冷えた身体に味噌汁がしみこみますね。」
===編集部より===
なかなかシブイ具がお好きなK様。相当なお味噌汁好きですね?(^_-)-☆
「落ち葉きのこ」って、どんなキノコでしょう。美味しそう。
☆神奈川県・M様(好きな味噌汁の具:わかめ、里芋、きぬさや)
「美味しいレシピ楽しみです!」
===編集部より===
ご期待に応えられるよう頑張ります!やさしい味わいの具がお好きなM様
もしや、お料理がお得意?(^^) おすすめレシピはありますか?
☆愛知県・N様(好きな味噌汁の具:たまねぎ)
「私は宮城県産ではありませんが、仙台味噌は好きです」
===編集部より===
仙台味噌のファンが愛知にも!ありがとうございます。
味噌屋みょうりに尽きますね。本当に嬉しいです。
皆様の声をスタミナ源に、佐々重のメルマガもパワーアップしていきます!
おたより、ご感想、お味噌汁レシピなど、お待ちしています。
宛先はこちら→ info@sasaju.co.jp
※メールの件名を「メルマガ係」として送ってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5★ 味噌の日イベントのご案内◆於・佐々重(本店)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お味噌汁の試食(店頭)、味噌料理の試食(店内)など盛りだくさん。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りを!
2月28日(土曜日)12:00〜14:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ このメールは当店のプレゼント企画に応募してくださった方、および
メルマガの配信を承諾くださったお客様、メルマガ配信登録をされた
お客様、当店でお買い上げ頂いたお客様にお届けしています。
■ お友達などに、この佐々重だよりをご転送いただけますと幸いです。
■ 配信登録(月1度)や配信解除は、下記ページで簡単にできます。
>> http://www.sasaju.co.jp/mm/200310001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:安政元年創業 本場仙台味噌
株式会社 佐々重 http://www.sasaju.co.jp
電話:022-222-6506 FAX:022-225-1918
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1
+─────────────────────────────+
3月の休業日:3/11 (店舗営業時間 10:00-19:00 )
+─────────────────────────────+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
|
佐々重のトップページへ戻る |
|
|
|
|
商品の取り扱いについて
|
◆送料について |
|
◆発送方法 |
 |
送料は全国一律1個口20kgまで770円(税込)です。
お電話やご来店頂いてのご注文の場合は、この運賃は適用されませんので、ご注意下さい。離島など一部地域は別料金になる場合もございます。
また、お支払方法で『代金引換』をお選び頂いた場合は、330円(税込)の手数料を頂いております。
|
|
ご注文頂いた商品は通常4〜8日前後でお届け致します。配達日と配達時間帯のご指定もできます。ご注文の際にご指定下さい。
配達日のご指定はご注文日より10日後から承っております。配達日のご指定が無い場合は、最短でお届けできるよう努めます。
配達時間帯は以下の通りです。 |
 |
|
◆お支払い方法 |
◆箱代・荷造り料について |
 |
お支払は先払い(郵便振替)・先払い(銀行振込)・代金引換・クレジットカード決済でお願い致しております。
先払い(郵便振替)の場合、ご注文内容確認後、郵送で請求書と郵便振替用紙をお送り致します。到着次第、郵便局でお支払下さいますようお願い致します。郵便振替手数料は、弊社負担とさせて頂いております。
ただし、先払い(銀行振込)の場合、振込手数料はお客様のご負担とさせて頂いております。
|
|
通常のご注文では、箱代や荷造り料はかかりませんが、米のご注文や特別に詰め合わせた商品などの場合は、箱代や荷造り料を頂戴する場合もございます。
箱代・荷造り料を頂戴する場合には、ご注文確認メールに、必ずその旨記載いたしております。
なお、ご注文を頂きました後に必ず佐々重よりご注文確認メールを御送り致しますので、必ずご確認下さい。
|
◆返品交換について |
味噌は食品ですので、原則として返品はお断り致しております。商品には万全を期しておりますが、万一不良品や破損などがございましたら、商品到着後一週間以内に佐々重までご連絡を下さい。新たな商品を持参させました運送会社を差し向けますので、現品をお渡し下さい。その際の送料は弊社が負担致します。念のため商品はお受け取りの際、必ずご確認下さいます様お願い致します。 |
◆企業概要について |
会社名 |
株式会社 佐々重 |
所在地 |
仙台市若林区古城1-5-1 |
代表者名 |
代表取締役  |
TEL |
022-222-6506 |
FAX |
022-781-1034 |
E-mail |
info@sasaju.co.jp |
 |
※当社の情報、ロゴ、写真等は一切無断複写をお断りしております。
商標登録、意匠登録済み |
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2000-2022 Sasaju Co.,Ltd. All rights reserved. |
|