冷汁の作り方 4人分 |
【材料(2人分)】
・煮干・・・・・・・・・・65~75g
・おぼろ豆腐・・・・100g
・きゅうり・・・・・・・75g
・青しその葉・・・・2~3枚
・白すり胡麻・・・・15g
・氷・・・・・・・・・・・適宜
・水・・・・・・・・・・・300cc
・仙台味噌・・・・・36g
味噌は佐々重の「特吟味噌」がお奨めです。
|

冷汁 |
【作り方】 |
1、煮干は、頭と腹わたをとり、フライパンでから炒りします。厚手のビニール袋に煮干を入れ、 すりこ木などで叩いて粉状にします。(フードプロッセッサーを使うと簡単です) |
2、ボールなどの容器に、1と白すり胡麻、味噌を入れ、水で少しずつ溶きのばしていきます。
(味噌、水の量は、味を見ながら調節する。)
※容器にすり鉢を使い、そのまま食卓へ運べば雰囲気満点! |
3、おぼろ豆腐、小口切りのきゅうり、せん切りにした青しその葉を加え、氷を浮かべ出来上がり。
絹ごし豆腐を使う場合は、手でつぶすように崩して入れます。 |
▼ 美味しい冷汁を作るためのポイント ▼
・焼いてほぐした魚(アジなど)を混ぜてもおいしいです。
・すり胡麻をひかえて梅干を加えるとサッパリ系に。
・おぼろ豆腐は「くみ豆腐」「すくい豆腐」「寄せ豆腐」などと呼ばれる口当たりのやわらかい豆腐です。
・お好みでミョウガやネギ、ショウガなど、薬味野菜をいろいろ入れてアレンジをお楽しみください。
・この冷汁をご飯にかけて食べても美味しいです。 |