| ・株式会社翁屋 |
| 良質の原材料を使用し、安全性を考慮した真に美味しい菓子づくり、流行過度の演出を追わず、和菓子を中心に地域性を加味した独自の菓子作りをしています。 |
| ・有限会社佐藤養悦本舗 |
| 350年前の製法を継承し、国産原料にこだわり、完全手作りで生産をしています。 |
| ・仙台味噌醤油株式会社 |
| 大正八年の創業以来、時代に迎合しない本物の味噌、醤油をお届けしています。更に香り豊かな新商品の創作に努力研鑽しています。 |
| ・株式会社一ノ蔵 |
| 人と自然と伝統を大切に、醸造発酵の技術を活用して、豊かで楽しい食生活を提案することを経営理念としています。 |
| ・中央葡萄酒株式会社 |
| 伝統品種の甲州種ぶどうや、シャルドネ、カベルネなど欧州系醸造専用種を原料にしたぶどう栽培からのワイン造りをすすめています。 |
| ・株式会社秋山養蜂 |
| 無骨ながらも丹精こめて作り上げた本物の国産はちみつを、ぜひ多くの方に味わっていただきたいと願っております。 |
| ・株式会社岡永 |
| コニャックの最高級表示『グランドシャンパーニュ』を全商品に表示できるジャン・フィユー家を代表し販売しています。 |
| ・株式会社精華堂あられ総本舗 |
| 美味しく安全な素材だけを使い、昔ながらの製法で、からだにも環境にも貢献する米菓を作っています。 |
| ・橘倉酒造株式会社 |
| 人・自然・歴史を大切に、信州佐久の厳選された酒米と水から伝統製法に基づく酒造りを三百余年続けています。 |
| ・株式会社桜井甘精堂 |
| 栗の産地として名高い、長野県小布施町に創業以来、栗本来の味を引き出す菓子作りに努めています。 |
| ・信州味噌株式会社 |
| 伝統と革新を重ね、300年以上。原料の生命、味噌の生命を何より大切にしています。 |
| ・有限会社酢屋亀本店 |
| 原料にこだわり、技を生かし、お客様とのダイレクトなつながりを大切にしています。 |
| ・株式会社ナガノトマト |
| わが国で最初に無着色トマトケチャップを開発しました。原料育種から加工技術まで一貫して本物を守ります。 |
| ・宮坂醸造株式会社(真澄) |
| 人材を育み、米を選び、技術に磨きをかけて、ただ淡々と美酒を醸す・・・そんな真澄らしさを大切にしています。 |
| ・有限会社村田商店 |
| 美味しく安全な納豆を造るために、種から厳選した良質大豆を安曇野で契約栽培しております。 |
| ・株式会社杉田味噌醸造 |
| 雪の花味噌は、良質な国産原料と江戸時代から受け継がれた『現代の名工』を生み出した技で醸造しています。 |
| ・セイアグリーシステム・フェルヴェール |
| 『健康な鶏から健康な卵が産まれる』という信念に基づき、強健な鶏と安全な餌による養鶏を実践しています。また、セイアグリーシステムで生産された健康卵を使用し、ベーキングパウダーやショートニング等の添加物、代替原料を使用しない洋菓子も製造しています。 |
| ・株式会社丸八製茶場 |
| 加賀茶の伝統を保存しています。特徴を活かすため、ほうじ茶に力を入れ、ほうじ茶のための茎の茶園も開発しています。 |
| ・株式会社加賀麩司 宮田 |
| 明治創業以来、麩ひとすじ。国産小麦粉100%使用し、伝統食品を守りつづけております。 |
| ・株式会社大村屋 |
| 独自の製法により、栄養分を損なうことなく香味豊かなクリーム状の胡麻を作ることに専念しております。 |
| ・こんぶ土居 |
| 大阪の食文化を守り育てるため、伝統を大切にしながら、時代に合った便利な製品づくりにも努力いたします。 |
| ・株式会社清水一芳園 |
| 日本や台湾(烏龍茶)の茶農家と協力し、有機栽培茶の普及に努めています。また、無添加の烏龍茶飲料も生産しています。 |
| ・株式会社大近 製造グループ |
| 『限りなく自然に近い食品づくり』をモットーに素材の持ち味を活かした、安全でおいしいものづくりをしています。 |
| ・有限会社三幸農園 |
| 紀州産南高梅・小梅を使用し、安全でごまかしのない伝統製法に基づいた梅干し作りを実践しています。 |
| ・有限会社藤野醤油醸造元 |
| 丸大豆は契約栽培の原料を使用しています。一年半じっくり自然熟成させた天然醸造醤油を販売しています。 |
| ・かたぎ古香園 |
| 昔ながらの茶作りに徹し、手間と時間をかけて育てた完全無農薬の有機栽培茶を販売しています。 |
| ・株式会社匠屋 |
| そばは日本の食文化の一つの原点です。本物の風味豊かなそばづくりを目指し、品質の向上に努めています。 |
| ・有限会社久保食品 |
| 契約栽培された国産大豆とにがり(土佐のあまみ屋産)だけで豆腐を作り、油揚加工品等の食油(ごま・菜種)は共に圧搾油を使用しています。 |
| ・土佐のあまみ屋 |
| 火力を使わず、天日だけで結晶させた塩をつくっています。より環境に配慮した塩づくりを目指します。 |
| ・一柳こんにゃく店 |
| 契約栽培を中心に素材にこだわり、伝統的な製法を守りつつ、納得のいく製品を作り続けています。 |
| ・中嶋屋本店 |
| 長崎県内の原材料を中心に、加工しています。中嶋屋本店さんのだしはどれも、一度使ったら手放せません。 |
| ・有限会社高野屋 |
| 延宝3年(1675)創業の老舗です。蜀山人もたたえた名品です。昔ながらの製法で、ぼらの卵から絶妙の味を作り上げています。 |
| ・長工醤油味噌協同組合 |
| 「安心していただける」これも『美味しさのひとつ』です。『健康と美味しさをお届けします・・・・・・・・』。 |
| ・沖縄伝承料理 花ぐすく |
| 長寿村沖縄の料理、お菓子をできる限り伝統に忠実に作ろうと努力しております。 |