佐々重トップページへ > 味噌汁&味噌を使った料理の作り方・レシピ! > 味噌おにぎりの作り方 仙台味噌編
 
 
 
味噌おにぎりの作り方 仙台味噌編
 
味噌おにぎり
 味噌おにぎり

 誰でも、一度は食べた事がある、懐かしい味。
 お客様からよく『美味しくできないのよ』とか『なにか違うのよねぇ』とのお声を頂戴いたします。

 そこで味噌屋佐々重が、簡単に美味しく作れる、味噌おにぎりの作り方をご紹介いたします。

 香ばしく焼けた味噌、割ると中は白いご飯、湯気と香りがホワホワ~。
 お酒の席のシメに、お弁当に、味噌おにぎりは大活躍!
 
味噌おにぎりの作り方 2~3個分

【材料(2~3個分)】
  ・仙台味噌(佐々重では特吟味噌をオススメ)・・・・・大さじ1.5
  ・砂糖・・・・・・小さじ1.5~2 砂糖はお好みによって、調整してください。
  ・清酒・・・・・・小さじ1
 【作り方】




1 
味噌・砂糖・清酒を混ぜ合わせます。 砂糖はお好みで調整してください。 今回は、特吟味噌を使用します。





ご飯をにぎっておきます。 金網を一度強火で焼き、金網が充分に 熱くなったら、火を弱めて、おにぎりを 乗せます。 表面が焼けて硬くなってきたら 静かに返し、裏も同じように焼きます。





両面を焼いたら、1で作っておいた味噌をナイフやへらで乗せ、更に軽く焼きます。





ひっくり返す直前に、大葉をのせて から返します。





大葉が焼けてしんなりしてきました。 大葉の香りが味噌に移って食欲を さそいます。 両面とも同じようにしてください。




これで出来上がりです。 ほうじ茶などを添えてどうぞ。

▼ ポイント ▼
・焼き網が充分に熱くなってからおにぎりをのせましょう
・おにぎりは動かさず表面が固くなってくるのを待ちましょう
・大葉の他に海苔もあいます。
・ゆずを削り少し味噌に混ぜても香りも良く美味しいですよ。

 
味噌おにぎりにオススメの味噌

佐々重自慢の『特吟味噌』です。
この赤味が美味しさの証です。

大豆の中にある糖分と発酵熟成から生まれるアミノ酸が結合して、この色をあらわします。

また自社で育てた酵母が、仕込み桶の中で活躍し、なんともいえない良い香りが生まれます。

原料の国産の大豆と米と食塩。
大豆の薄皮を取去り、口当たりにも充分配慮しました。

味噌汁の場合、鰹節の出汁で野菜や豆腐等を使った、たっぷりと汁を楽しみたい方におすすめです。


味噌おにぎりにオススメ 特吟味噌


特吟味噌の購入ページはこちら
 
 佐々重のトップページへ戻る